7月10日SLTC(南葉ツーリングクラブ)に参加しまた。
参加するのは今年初です。
ようやく自分の休みとツーリングの日程が合致しました。
今回の行き先は月山ダムです。
月山道を走れば60分じゃぁないですか! と思うのは甘い(^▽^;)
齋藤リーダーの月山ダムはすぐそこにはない・・・
たぶん、きっと、超遠回りしてアドベンチャーな道を走るに違いない。
アドベンチャーを楽しむなら今日のバイクはWRにしよう!
大正解でした(^^)
ショートツーなのでゆっくり目の9時に集合、集まり次第出発となりました。
いつも楽しませてくれる齋藤リーダーのツーリング企画!
今回のバイクは、、、
これって〜 スズキのDR400!!!
まさにアドベンチャーが始る予感(゚Д゚;)
さあ 出発です ♪
地図はのせませんが、ザックリと説明すれば、
鶴岡から羽黒街道を通って櫛引方面に行き途中から山道へ突っ込んだ!
のほうがスリル感がでますか(笑)
予想通り月山道は走らず、112号の旧道を走ります。
この場所は十王峠といいます。
お地蔵さんに挨拶して、、、 似てる
ザ 六十里越♪
齋藤さんと以前ここを走りました。これで2回目です。
ところで六十里越とは、、、
大越(おおこし)は山形県西川町と鶴岡市を結ぶ峠である。標高920m。本来六十里越街道(ろくじゅうりごえかいどう)は、出羽国の内陸部と庄内を結ぶ唯一の陸路として出羽国の成立とともに開削された。この街道は出羽三山の信仰が羽黒山を中心に勃興すると三山詣の道・修験の道として変貌してきた[1]。
国道112号自体が、古来から「六十里越街道」と呼ばれているが、特に、大越を越えるルートを、月山道路と区別するために六十里越街道と称することがある。
なるほど、道の歴史を知ると走る深さが増すってものです。
六十里越街道は聞いたことはありますが、
ブログを書きながら調べてて初めて知ります。
旧道=六十里越街道といっても間違いではないのですな。
キラリと光るその一瞬♪
バイク乗りは誰しも写りこんでいる愛車に見とれてしまうんです。
十王峠から月山ダムの方へ向かいます。
これだけで分かれば相当な通です。
月山ダムのT字路です。
ここからが冒険の道でした。
まずは元気なうちに、、、撮っておきましょう!
ニコニコしている手前のお二人は、実はハーレー持ち!!!
危険を察知して今回はスクーターです。
さぁ、この橋から入ります。いざ苔道へ!
なに〜〜〜 それっ(゚Д゚)ノ
道はアスファルトですが、
端に小枝や、苔で緑色になっているところもありです!
危ないので走りながらの写真は撮っていませんがまさに苔道でした!
初めて走りましたよ。さすがSLTCは走るところが違います。
誰一人苔ることなく無事通過し、高台で休憩です。
七つ滝がここにあります。
いつも上道しか走らない112号の下にこんな道があったとは驚きです。
景色のいい所です。
そして これが七つ滝です。
バラバラに撮って解説したくなる 面白い滝です。
流れが七つあるから七つ滝というんですか。
眺めている時は素晴らしい滝だな〜と思っていたが、
ブログ書いててまじまじ見ると形がヤバイ(;^ω^)
七つ滝を楽しんだ後は、峠道を進んで行きます。
そして抜け出たところは、湯殿山神社入り口です。
2012年に雪害により営業を終了した湯殿山宿舎ゆどのやまです。
山荘前に置いてある、動かないKAWASAKIの除雪車いい味出してます。失礼!
昔は釣り掘りもあり賑やかな宿舎だったんですけど今は廃墟です。
こっからは、いつも走っている月山道に戻ります。
大通りは刺激が薄く、
走りなれた月山道をスムースに流れ寒河江ダムへとうちゃこ。
いつもは素通りする食堂ですが、餅が美味かった!
餅のバリエーションが多いです。なに〜 餅屋だったか(゚Д゚)ノ
12:00になり噴水見学です。
なにこれ珍八景でもやってましたね。
これが噴水マシンです!
112mの高さまで水が上がります。国道112号だからです。
112mまで吹かせたら終わりと思っていたのですが、
なんと15分位 噴水のバリエーションを変えて楽しませてくれるじゃありませんか!
小技の効いた水芸でした。
噴水をバックに撮るといいですね。
今まで噴水していたのを通りかかった事はありますが、
最初から最後まで繰り広げられる噴水ショーを見たのは初めてです。
なんどこの場所を素通りしていたことか・・・
月山湖の周りにもいい道があるようですし今度じっくり走りたいと思います。
月山ダムで折り返し、鶴岡方面にもどります。
月山道を戻るだけでは楽しくない、また六十里越にもどりました。
細い山道を月山平張平公園前を通って湯殿山方面へ。
ガードレールの少ない山道をかけ登ってゆきます。
特に写真は撮ってないですが、路面状況はよくリズムのいいコーナーで走り易い。
工事箇所もなくスムースに走れます。
来た時と同じ湯殿山の分起点で休憩です。
W800のEnomotoさん先頭ご苦労様でした!
今日はハーレーでなかったので驚きました。
ネイビーブルーのW800には爽やかな風が吹いてましたね。
Enomotoさん曰く、センタースタンドが重くてよいでねっ、、、だそうです!
ハーレー乗ってるのにW800のセンターが重いなんて〜
高橋会長のスタンドショーですが・・・重いだそうです!
会長もハーレー乗っているのに、
ハーレーよりも軽いと思うのですけど、、、面白すぎますSLTC(゚Д゚)ノ
湯殿山の分起点からまた月山道に戻り、米の粉の滝ドライブインで解散式です。
高橋会長の挨拶で寒河江ダムツーはおひらきになりました。
私は今年初の参加でしたが、相変わらず楽しませてくれるツーリングだなと思います。
いつも走っている月山道、その下道の旧道を初めて全線走りましたがいい道だったんですね。
とっても楽しめました。
最後にキラリと輝くバイク乗りの瞬間を撮らせていただきました。
それでは (^_^)/