3月10日の山形新聞の記事だ。
東日本大震災から8年になる。新聞の記事を読んで胸をつかれる。
実は、新聞記事前日の3月9日に浪江町へ行った。
ブログに書き留めます。
2019年 仙台朝GO!
hoshizouさんから朝GO!のお誘いを受けたので、朝5時に酒田を出発!
気温1℃くらいで天候は晴れ。
(天気予報やライブカメラで道路チェックしたよ
カイロは背中に2個はった 万全だねぃ)
5時30分頃になると次第に明るくなってきたよ
でもさあ~ 気温 マイナス3℃なんだよ~
寒いのにバイクって、ちょっと変だね。。。
国道48号を関山峠を越える。
道路が黒濡れているところは黒く凍っているのですぐわかる。
そこは避けて走れるけど、、、
しか~し 白くなっているところは霜なのか塩カルなのか・・・
見分けがつかーん。 危ないところはゆっくりと走ります。
そして 8時に、
コンビニでおにぎり食べて、暖をとります。
今日は天気がいいし、朝来GOメンバーがたくさん集まるんだろうなあ。
それで、
なんと~
9時の集合時間になって 爽やかにhoshizouさん登場~♪
てっきりanikiさんとか赤さんとか来るんかなあと思ってました(^-^;
みなさん来られないらしい。
そうだよね寒し、それに3.11も近いしいろいろ忙しいよねー
hoshizouさんと二人で朝GO!
途中、yasuzouさんと合流し、
新地町役場にある復興フラッグへ!
バイク雑誌に登場してます、有名人のhoshizouとyasuzouさんです。
復興フラッグの前で写真をご一緒出来て光栄です。
それから松川浦大橋をわたり、
松川浦の海岸線へ!グーグルで調べると正式名称は大州松川ラインというようです。
松川ラインにある鵜ノ尾埼灯台へ行きました。(うのおさきとうだい と呼びます)
松川ラインって両側が海なので走ると気持ちいいんですよ!
そのあとは海岸線を南下していきます。
海岸線はいまだ復旧工事中です。
その海岸に奇跡の三本松があるということで見せていただきました。
あれです!
奇跡の一本松は有名ですが、時期にブームはこちらに来るそうです。。。
奇跡の三本松をバックにパチリ♪
ポーズがキマリまくったところで 次!
南相馬にあるアグリパークです。
でっかいコンセントのオブジェには胸が躍りますね^^
これは素晴らしいオブジェだー
ナイスなものを見つけると なぜかマスクマンが登場します(笑)
コンセントをバックにパチリ!
バイク雑誌に載るお二人は、すごくポーズがキマリます。
秘密の特訓をしてると思います。
空が青い!
ソーラーコンセントで太陽のエネルギーを充電したような、
エネルギッシュな一枚になりました。
いいシーンになると登場するマスクマン、、、やっぱ面白いよ(笑)
そして目的地の浪江町駅前に到着~♪
浪江駅です。原発事故で浪江駅からは上りの行列車がありません。
現在は、岩沼~浪江間の運行になってます。


そして、ポルコさんと合流!
浪江駅前の「もんぺるん」で昼食です。 もんぺろんじゃないっすよ
浪江といえば、
浪江焼きそばでしょう! 麺が極太なんですよ。
はじめ得て食べました。
また、登場するマスクマン♪
浪江町はポルコさんの故郷なのです。
町の事情、いろいろお聞きしました。原発事故で立ち入り禁止となった町で、避難指示が解除になったのは昨年3月だそうです。でも山側の方は今でも避難指示が解除になっていないそうです。
ポルコさんの案内で浪江のショッピング街に行きました。
以前は大勢の人でにぎわっていたショッピングセンターです。
人通りはありません。
そんなショッピングセンターの入り口にバイクを横付けするhoshizouさん!
昔のにぎやかな商店街を想像しているんだなあ
ポルさん商店街を案内していただき、ありがとうございました。
この後は、浪江町で給油して帰る準備です。
写真はありませんが、ガソリンスタンドの方もバイク乗りで、
すごく喜んでくれたのがとっても印象的でした。
WRに5Lほどの給油と、浪江焼きそばを食べることしかできませんが、
以前の活気が戻ってくれればと願うばかりです。
来た道を戻ります。
そしてポルさんがまだ行ったことがないというアグリパークへ行きました。
今日は2回目ですが何度でもいきます。
そして、松川ラインで解散となりました。
SIMPSONのヘルメットがワイルドです!
浪江町の案内ありがとございました。
バイク乗りの後ろ姿って やっぱかっこいいね!
バイク乗りは挨拶を交わす、それは昔も今も変わりません。
ありがとう マスクマン!
いいとこ全部持ってかれました~( *´艸`)