9月29日九州ライダースポット巡りの旅は最終日の帰路編です。
場所はすでに九州でなく鳥取からの出発になりますが(^^;
毎日早起きして走っています。
昨日は800km走って今日は900km先の自宅に帰る予定です。
はっきり言って変態です。
鳥取を出発する前に観光していくぜー まだ朝早いけど(^^;
初めて鳥取砂丘に来たのでどっからは行っていいものやらわかりません。
地図がありまして現在地はここです。
歩いて数分で鳥取砂丘に足を踏み入れました!
ちょこっと砂丘地内にはいただけですけど(^^;
1kmほど歩けばガラリと風景が変わるのでしょうが、
ここで時間を使ったららスケジュールがきつくなる。
それに体力も消耗も考えるとちょっと・・・ 年だもの(^^;
鳥取砂丘は思ったよりも砂がしまってて歩きやすかったです。
ここから見る限りは庄内砂丘の方が広いです。
一度は来てみたかったっ鳥取砂丘♪
ダイナミックな景色は向こうにあるのでしょうがまずはこれで満足(*^▽^*)
次回来た時にゆっくりと見ることにしましょう。
さて次は、走ること30分くらいで、
スズキ隼の聖地に到着です♪
来てみたかったんですよ 隼駅
年に一度、隼駅まつりというのがありまして、隼オーナーが集まるのです。
↓ 2019年8月4日 第11回隼駅まつりのホームページです。
https://www.kirinnomachi.jp/hayabusa/festival/
さすが隼乗りの聖地ですね。
隼の写真が飾ってありました。
駅舎も歴史があるんですね。




隼ファンは萌えるねー
ディーゼルカーが来たよー 赤いんだね
隼駅の始発の列車でした。
隼駅には寝台車がありまして、朝掃除していた係の方が快く中を見せてくれました。
宿泊施設になってまして、泊めてくださいというライダーさんがいるそうです。
かなりの隼ファンの方ですねい
先頭車両もあるんですよ。
車両のことは詳しくないけど、古い車両がこうして展示されているっていいもんです。
念願の隼駅にこれてよかったです。
SNSの記事拝見してましたから一度見たいと思ってました。
ローカルな雰囲気がいいです。
これぞ変態のスズキ乗りが目指す場所だと思いました。いい意味で(*^▽^*)
隼に乗って何百キロという距離を走ってここに来る。。。
まさに高速ツアラーの隼にピッタリな場所だと思います。
そこに山があるから登るというように、
そこに隼駅があるから走る by 隼オーナー
というところでしょうか。でもね、ちっともそこじゃないよ。
距離を感じさせない隼乗りの浪漫ですなあ(*^▽^*)
Rですまん(^^;
あとは帰るのみ。
ナビに自宅をセットしたら900kmだってさー(゚д゚)!
到着時間、19時だってさー
ホントに着くんかい?いままで一気にこんな距離を走ったことないよ。
まあ、今日中には着きそうなの帰りましょう。
鳥取自動車道に乗り自宅を目指す。
スピードを落とさないようにしっかりと一定速度をキープ。
遅い車がいたら速やかにパス、急加速は疲れるのでしない。
給油は150-200km毎に、その時に休憩をとる。
淡々と距離を刻む、マラソンにも似た高速ツーリングですが、
これが意外と快適♪ 一般道を走っているよりも疲れない。
空力のいいことも相まってすごく楽♪
高速を走るならSSバイクは凄く気持ちいいです。
高速で距離を刻んでいるだけですがこの気持ちよさは快感です。
カウルの中には夢があるってこれですよ。
体の外側はすごい勢いで空気が流れているのに、
スクリーンの付近だけはいたって穏やか。握っているハンドルも風は穏やか。
でもその領域をちょっと外れると凄い風圧。
このギャップの中で高速を走る快感♪
高速道路を10時間以上も走るのは初めてですがとっても気持ちよく走れました。
有磯海PAで休憩です。
富山ブラックともう一つあるメニューの富山ゴールドを(^_^)/
薄味でこっちの方が好みですなー
黒崎SAにて。スズキのバイクrとつい撮ってしまいます。
途中通り雨に降られながらも
順調に距離を刻んで17:30無事に酒田に到着。
走行距離935km。平均燃費は21km/L。
九州のライダースポットも素晴らしかったし、
GSX-Rの高速の楽っぷりも堪能できたし、
日本の大きさを実際に走って感じられたよかったです。