1月9日は一晩でいきなり45㎝も積もった記録的な
すげ~ ゆぎ でした!
大雪が降ると庄内人はすげ~ゆぎだの~と口をそろえて言います。
私の名前は東北弁で訛るとすげゆぎになります(笑)
一瞬、ジムニーがハイルーフ仕様になったかと思いました。
酒田市内は雪の寄せ場もないので、通路の雪は積み上げておく程度にしました。
近所の除雪風景です。
まあ、車が出れれば特に生活には支障ありません。
先日、肘折温泉で2.6mの雪も見てるし、
以前、秋田湯沢の現場で4mの積雪で仕事してたし、
大雪が降ってもそれほど驚きません。
ただ、積雪が2mを越えるようになると、家の強度的には雪下ろしの必要もありますし、屋根から落ちてきた雪で窓ガラスが割れることもありますから、豪雪地の方はどうしても除雪しないと命にかかわります。
過去に起こった新潟県の長岡地震では、屋根にどっかり乗った雪の重さが影響して地震で多くの住宅が倒壊したそうです。それ以降まめに雪下ろしをするようになったとか。
雪の湿り具合で重さは変わってきますが、
新雪…1㎥で50~150kg
こしまり雪(降り積もってやや固まった雪)…1㎥で150~250kg
しまり雪(自重で固くしまった雪)…1㎥で250~500kg
重い雪だと相当な重さが屋根に乗ることになりますね。
豪雪地の方はほんと大変だと思います。
こんな大雪の中、
遊びに行くところといえばバードウオッチングくらいなもんでしょうか。
最上川のスワンパークです。
雪かなと思ったら ビバークしている白鳥でした。
寒くてじっとしてます。こんな光景も珍しいです。
最上川も凍りかけてます。
こちらのほうも白鳥のビバークもすごいな
凍っている最上川を泳ぐ白鳥は、
ガリンコ号かー
飛んでる白鳥を見ると、やっぱ反射的に撮ってしまうのですよ。
カモもなかなか良かった。
こちらは調べると、
ガンの種類で「ヒシクイ」というそうです。
これは、、、まずい、
鳥がブルーインパルスに見えてきたよ。
写真で見るとすげーなー おい♪
通り過ぎたのは一瞬だったけど、写真をまじまじ見てると凄いなあ。
バイクのあの瞬間と似てます。
こうして、カメラ地獄にはまってゆくのでした。。。