4月24日は角館の桜を追いかけました!
天気に恵まれ桜は満開でしたヽ(^o^)丿
ここに来る前に酒田の名門のツーリングクラブSRCの方々が前を走っていて驚きでした。
この日の事をささっと書きますと、
10時頃に角館に入って駐車場に入るまでが一苦労(^^;
正規の駐車場に入れるまでは相当時間がかかるので、
途中個人でされている1000円の駐車場へとめました。
ここから歩いても近いです。
もうすぐ満車になりそうな駐車場でした。
角館に花見に来るときは多少お高いですが、途中の民家の有料駐車場を見つけたら速やかにそちらに停めたほうが良いです。そうしないと結構駐車場待ちで時間が無くなりますから。
角館の川沿いの桜は素晴らしいです!
堤防の桜並木がなかなかグッド!
河川敷で酒盛りをしてる方はいなかったです。
花見で一杯という時代は終わったのかもしれません。
さて、武家屋敷の方へ移動します。
武家屋敷の枝垂れ桜の満開を見たのは初めてです。
いつもは散ったときに来てましたが、満期時期っていいですね!
観光客が多いですが武家屋敷通りを車が通行ができるのです。
車も人も同じように扱う、、、そこが角館の凄いところですね!
国宝級の満開の枝垂れ桜も見れてよかったです。
今まで何度も角館を訪れていて、
いまだに武家屋敷をしっかりと見たことはありせんでした。
今回は、青柳家を見学しました。
角館では一番の武家屋敷なのだそうです。
入場料500円也ですが、それ以上の価値はありました。
資料館があり、まるでタイムスリップした感です。
日本刀を振れます!
ケースに入っていなかったら斬られるところでありました。。。
画家もいらっしゃったようで、、銅像が漫画チック♪
初めて武家屋敷というものをまじまじと見学しましたが、
青柳家レベル高いっす!
レコードとか蓄音機とか古い機材も飾られておりました。
レコードなんて久しぶりに見ましたよ。
ネット社会でなんでも音楽が聞ける時代に、
あらためてレコードを見ると懐かしいね、歳を感じるなあー(>_<)
そして、これを見つけたらハメずにはいられない・・・
〆の顔はめパネルでヽ(^。^)ノ
青柳家を楽しんだら、昼ご飯を食べねば!
究極の比内地鶏親子丼を食べたいところですが激込みで断念、
ゆうび庵という洋食屋さんにしました。
店内に入るとバイク好きが喜びそうなものが飾られており、シェフはバイク好きとお察ししました。
ハンバーグステーキをオーダーしまして、
これは冷凍ものと全く違う、美味い!
このお店に入ってよかったです。
お店を出てから今度は角館スイーツをという事で、
あきたプリン亭の大行列を見てあっさりと断念(>_<)
川沿いのクレープ屋さんに並んで、
年甲斐もなく川のほとりで桜を見ながらクレープをいただいたのでした。
あ”っ もうひとつ忘れてました。
武家丸を見ていかねばっ
なんという 癒しの極みヾ(@⌒ー⌒@)ノ
若い女性が武家丸を撫でまわして一緒に写真を撮っているではないですか!
おさわり自由なのですか( ゚Д゚)
察すれば、武家丸の「おさわり券」なるものがレジで販売されているようで、それを購入すると武家丸と戯れて写真を撮影できるという、裏のシステムが存在していたのでありました。私もと思いましたが、このギャラリーの多い中ジジイがはしゃいでも、、、ここはぐっとこらえました。
武家丸しっかり稼ぎなよー(^_^)/~~~
ということで、
桜満開の角館レポートはこれにておしまいです。