6月5日ひめさゆりバイクミーティングに行ってきました。
2012年から開催されているバイクミーティングで、 震災で誰も来なくなってしまった福島を南会津を何とか活気を取り戻そうということで 開催されています。コロナの影響で去年一昨年と開催できずで3年ぶりに開催されました。
自分は今回5年ぶりの参加です。
海の現場から戻った反動もあり、今年こそは行かねば!
気合を入れて4:20 日の出とともに出発です。
片道約300km、日の出とともに出発すれば、
開催時間までには十分間に合うでしょう!
[http://:title]
こうして朝早くから走るわけですが、朝からアドベンチャーでした(笑)
・田舎の高速道路は早朝走れない区間がある
・150kmで給油ランプがつくWR給油は何処でするか
・朝の寒さとの戦い
途中、朝日まほろばから高速に乗ろうとしましたが、無料高速の朝日ICから荒川IC通行止め......6時にならないと通行できないとか^_^;
荒川ICまで下道で移動、途中24時間営業のガソリンスタンドを発見!給油が出来たのでラッキーでした。(高速に乗ってしまうと途中給油所がないので)ここで給油して高速に乗ってしまえば一気に会津坂下までワープできます。
そして寒さとの戦いですね。この日の朝の気温は13℃くらいでした。バイクに長時間乗っていると寒いしよー。もしやと思いダウンジャケットを持ってきてよかったです。
荒川ICから高速に乗ってしまえば、あとは楽勝。
会津坂下ICで降りたのは7時半ころ。
そして2回目の給油で南郷スキー場を目指します。
途中、昔仕事で泊まっていた旅館月見亭を見つけて懐かしいなあ。
西山温泉のある奥会津地熱に仕事で来ていたので、もうこのあたりは庭みたいなものです。
西山温泉経由で400号へ抜け、
そして401号へ! 「かんけさん」て珍しい苗字ですね。
切りの良い400号から401号へ、切り替わるこの感覚!
ライダーのハートがグイって締め付けられるのです。
あーたまらん、
この緑豊かな山道の気持ちよさよ♪
途中ガードレールのない箇所もありますが、
しっかりと舗装されてまして走りやすい。
あれ、昔走ったときより舗装が良くなっている気がします。
この山道を抜けるとやがて南郷スキー場へ到着♪
案内の方がチーム走ろうぜぃのTシャツを着ておりビックリでした。
自分はGSX-Rが修理中なのでWRで来ました。
10時で開会式が行われ早々と記念撮影です。
許可をいただいてベストポジションから撮らせて頂きました。
まるでウォーリーを探せの状態で
虫眼鏡で見ないとわかりませんね。
この後も続々とバイクが集まり、
参加台数は600台となったそうです。
今回の催しは、
ヒルクライムでした。
ご年配の方がレーサーでスキー場の急坂を駆け上っていきましたよ。
南郷のお方は只者ではございません(^^)/
そしてもう一つの催しは、
ザ・一本橋!
一本橋を見たらじっとしちゃーいらんねいっ
一っ本橋は俺に任せろの!
白バイは今回ほっぽりなげてのGS乗りに転向したしんじさん♪
GSのカウルでフロントタイヤが見えないのに
念力で一本橋を渡るという神技でした!
それに触発された一本橋野郎の血が騒ぎ、







一本橋でこれほど楽しめるとは、
やっぱ何かを持ってますのしんじさんでした。
(カイジだな( *´艸`))
今回のバイクミーティングは比較的静かな開催となりましたが、バイク友人のお元気な姿を見れてよかったです。







シエラ君としんじさんの仲もすごくよさそうですが、フェイスブックでよく流れてくる大魔王ご夫妻のあつあつぶりにも参りました。
こちらは実行委員長の齋藤さんです。
バイクで繋がれる場を作って下さりありがとうござます。
SNSをしているとこういう場でお会いできるので、
SNSつながりというのもいいものかなと思います。
そして帰り際に、
奥さんのブログに登場するあのミポリンさんがいて、
声を掛けようか迷っていましたが、
でも向こうは知らないだろうし・・・
「ブログに登場されてたミポリンさんですか」と声をお掛けしまして、
お写真撮らせていただきました。
なんというノリの良さ♪
しかも、おくさん譲りの安定したポーズ♪
ミポリンご夫妻は遠い愛知から来たそうで、
忙しい生活で外れてしまったネジを拾い集めに旅に来たたそうです。
カッコいい~ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ぐいぐい来ましたよ!
自分も言ってみたいなあ~
ネジを拾いに・・・
ジジイが何を言ってんだか(笑)
やっぱりミポリンさんのような素敵な女性が言うからこそカッコいいのであって、私のよなジジイが言っても伝わらないなあ。。。
ジジイのネジが外れないよう増し締めせねばっ(笑)
そんな楽しい2022ひめさゆりバイクミーティングでした。