前回から続きですが、
一度行ってみたかった米沢にある峠駅に寄りました。
自分的には峠駅といえば、
スズキバイクのコラムを書いている北岡さんの
「5峠をつないでワインディング200km!GSX-R1000Rは....」
という記事があり、秘境駅といわれる峠駅でのGSX-Rの写真がすごく印象に残っていたのです。
その記事を見直そうとしたのですが、なぜか記事がありません。
想像ですが、その記事を見た方が峠駅に行って、あまりの秘境っぷりに途中でバイクをこかしたとかの苦情が寄せられ、記事が削除されてしまったのかも(笑)
かろうじて見つけたのが北岡さんのGSX-Rと峠駅の画像でした。
フェイスブックでお知り合いのお方も峠駅に行った感想は、今後行く機会はないと思いますとの事でしたので、どんだけ道が悪い所にある駅なのか?
北岡さんはGSX-Rで行ってるし大丈夫、行けると思います。
いつか行ってみねば、と思いようやく念願が叶いました。
峠駅まで行く途中の道は舗装されていますが、車がすれ違うのが大変そうな細い道でした。てっきり急坂のスイッチバックで切り返すほどの鋭角コーナーがあるのかと想像してましたがそんな個所はなし。
しいて言えば、峠駅入り口が砂利道になっていてここを右に曲がろうとするところがキツイというだけでした。
私のいく現場が山奥の掘削場という感覚からすれば、この程度では山奥って感じでなく開けた山の中って感じでした。鉄道の走っているところですからね。
すぐそばには力餅の店があります。
しまった財布はバイクにおきっぱ。。。
根っからの鉄オタではないので、調べてたらここがスイッチバックをしていた場所でした。そうえば線路が残ってますね。
ここが峠駅のホームです。
テレビで見た あの場所ですね。
雰囲気のあるホームですね。
運よく下りの山形新幹線が通るです!
5分くらいしたら上りの新幹線が通るです。
峠駅のスノーシェルターを出るときギラっと光ってなかなか良かったです。
味のある峠駅でした。
手前にあるのは何?と思ったらトイレだった..........
運気がアップしたところで この辺で。。。