10月8日休みの朝、お出かけしようと急に思い立ち、ぶどうが旬の山形県置賜地方を思い出し、置賜といえば自分の中では石切り場でして、
「なに~ 山形県民とあろうものが、石切り場を見たことがねってがー」
ならば連れて行かねばなるまい、いざ山形県高畠町へ!ということで、くうままを連れて2時間半かけて行ってきました。
石切り場と記憶していましたが、瓜割(うりわり)石庭公園であった( ̄д ̄)
石切り場の水で瓜を冷やしたら割れたのでその名前が付けられたそうです。
トンネルをくぐれば
さらにドーンと切り立った見事な石壁があります。
石壁を見上げながらビールを飲めば最高ですね♪
どんな方法で石を切っていたのか.......
想像がつきませんねえ。
1923年~2010年まで採掘していたそうです。
ここまで来たなら、米沢にいかねばなるまい。
米沢といえば・・・
米沢牛でしょう!
山形県の庄内人は、本場の米沢牛を食べる機会が少ないのです。一度味わってみたいと思ってました。
ネットで調べたら「ぐっど」というお店が人気があるそうで行ってみました。駐車場の車は県外ナンバーばかりでした。地元の方はほとんどいないようです。
満席でお店に入るまで60分待ちでした。
ぐっどこらえて順番を待ちました。
お店の中には有名人の写真やサインが飾ってあり、人気店という感じでした。
4000円の米沢牛ステーキをオーダー。なぜかキャベツの上にステーキがのってきた。福島県のソースカツどんもキャベツの上にカツがのっているので、こちらの地方では常識的な組み合わせなんでしょうか。
くうままは、2100円のステーキ丼です。
米沢市で米沢牛を初めて食べましたが、確かに美味い。噛むほどに肉の美味さが浸み出てくる感じ。
メニューにあったサーロインステーキは1万円越えで、こちらはもっと美味いのだろうか?高級すぎて庶民の口にはなかなかはいりません。一度食べてみたいものですが夢で終わりそうです。
そして、米沢道の駅でデザートを調達。
今が旬のシャインマスカットです。
大玉の2Lサイズはお高めですが、じゃっかんこぶりのものになるとひと房1000円でした。庄内で買えばその倍はします。はじきも売ってましてそちらは700円でした。
やはりぶどうの本場ですね!物が良くて安いです。
山形県の端の庄内から、端の米沢まで2時間半、高速で繋がったので楽に日帰りできるようになりました。時代は変わったなあ。そう思うようになると年(^_^.)
置賜地方の職を満喫できた一日でした。