今年はまだ行けてなかった・・・
グリーンに染まった大潟村を見に行かねばっ
ということで
午後から雨が降る予想で降られるのを覚悟して出発です。
高速に乗ってでで~んと
八郎潟駅前の日本一のタイル画へ到着♪
久しぶりに訪れたら何やら景気のいい雰囲気が漂いまくっていました!
パリオリンピックに出場する「シダマツペア」の志田千代選手の地元だそうです。タイル画に横断幕が掲げられるといっそう盛り上がりますね!
パリオリンピック期間限定のバドミントンファンのスポットです!
そして日本一低い山へ!
写真からは分かりにくいですが、日本一低い山はタンポポの花で包まれておりました。こんな愛らしい日本一の低い山を見たのは初めてです。
そして日本で唯一経度と緯度が交わる、経緯度交会点へ!
経度と緯度が10度単位で交わるのはここだけです。
久しぶりに来ましたがここは変わっていませんね。
田んぼもグリーンの絨毯のようです。
そして寒風山へ
塩ソフトを食べながら風景を楽しみます。
テネレで来ましたがちょー楽ちんですね!
高速ではストレスないわダートは走れるわ、WRを大きくパワフルにした感じでまさに私が求める理想のバイクです。これでもう少し軽ければいうことないんですが。
寒風山から幻想的な鳥海山が見れました。
鳥海山が海の上に大きく幻想的に浮かび上がってます。
こうした鳥海山が見えるときは雨が降る前触れなんだそうです。
寒風山を後にし帰路につきます。
帰りは下道で風車を眺めながら帰りました。
目新しいのは洋上風力発電です。
海の上の風車が増えてました。
海の上なら騒音とか土地の問題はないので開発するには好都合です。半年ぶりに来た秋田は風車の数も増えて風の都市になってきたなあって思います。景観が損ねるとか地元住民の反対が多いこともありますが、火力発電から見ればクリーンなエネルギーなのでよいと思います。
自然の景観と調和していると思いますけど。
見慣れてしまったせいかもしれませんね。
久しぶりにパトロールに行った大潟村寒風山はとっても良かったです。
やっぱライダーが走りに行く場所としてはサイコーだと思います。