十文字ラーメン

 

少し前のことになりますが11月3日、秋田県横手市の十文字ラーメンを食べに行ってきましたので記録しておきます。

 

横手に行くなら鳥海ブルーライン経由でしょう(^O^)

例年なら11月3日ともなると紅葉も抜け落ちてグレイになるのですが、今年は鳥海ライン冬季閉鎖直前まで長~く紅葉を楽しめました。

 

秋田県側は海を眺めながら下れるのでサイコーです。

 

この景色もことしは見納めかなー

 

鳥海ブルーラインを下り108号に抜けて、10時40分に横手の十文字ラーメンの元祖「マルタマ」ヘ到着です。

なんと~ すでに行列ができてました!

 

11時開店して、すんなりとお店に入れまして、レジで注文してお金を払ってから席に着くシステムでした。券売機はございません。昔ながらの名店っですね。

 

メニュー札がありますが、なんというリーズナブルな値段なんでしょう♪

レジで中華大盛をオーダーしたのですが600円ていわれて耳を疑いました。今時、中華大盛を600円でいただけるお店ってないですよ。酒田なんて大盛千円のお店なんてざらですから。大盛をオーダーして600円を申しわけない気持ちでお金を払ったのは初めてです。

 

待つこと15分くらいで中華大盛の登場~♪

これが十文字ラーメンってやつですか。

十文字ラーメンってしなそばだったんですねー(食べてから気がついた)。なんという優しい味、麺がちじれたそうめんって感じで、うす味のスープとよく合います。こんな飾らないラーメンがストレートすぎる~、ズドーンと心が洗われた思いです。

 

お店を出ると、また人が増えてる~

行列に驚きでした!

昔ながらの味って、人々の心をひきつけるのか。。。

お店の外まで行列が~

休日はここのラーメンを食べるという方がかなりいました。

ラーメンは文化だと思います。

 

 

ラーメンのあとは、

横手の隠れた名所のイチョウ並木を見に行きました。

なんと写真映えする場所なんでしょう!

イチョウが道の両側にズラリとならんで素晴らしい。

 

東北でイチョウ並木の名所を探してもあまりないのです。

横手にこんな場所があったとは驚きでした。

バイクと撮れる横手のイチョウ並木は、ライダーのハートがグイグイしめつけられる場所に認定です!

 

 

さて帰路につきます。

 

今年最後になるであろう、法体の滝によって行きました。

好きですねー 法体の滝!

またか、とお思いでしょうが、

ここに来るまでのコーナーが楽しい!そこか(^-^;

 

11月3日というのにキャンパーもいます。

法体の滝もこれが見納めです。

今年もたくさん楽しめました。

 

 

鳥海山高原の紅葉した道は気持ちがいいでね。

何度も走っているのですが、季節ごとに色が違うので全く飽きません。

 

帰りも鳥海ブルーラインを経由して酒田へ帰ります。

雲の合間から山頂が見れてラッキー

 

ブルーラインに来きて景色を楽しんでいると、

なぜかよく声をかけられます( *´艸`)

皆さん同じような方ばかりですね。


5時になるとゲートが閉まるので、

それまでにブルーラインを出ないとなりません。

いつも思うのですがせめて日が沈むまで5時30分頃まで延長してもらいたいというのが本音です。

 

酒田側ゲート手前で日が沈みそうなので、バイクを停めて眺めるです。

 

ライダーたまにはこうした時間も必要です。

 

バイクの気持ちのいい季節は過ぎ去ろうとしてます。

が、日が差して路面がドライなら冬でも走ります(^O^)/