大潟村の銀杏ロード

大潟村銀杏ロード

に行ってきました!

黄金色に輝く直線サイコーじゃあないっすか

大潟村って四季を通して楽しめるのです。

春は桜と菜の花ロード

夏はひまわりロード

秋は銀杏ロード

冬は地吹雪ロード(私が勝手に名を付けただけ、行かないですけど^-^;)

 

先日、横手のイチョウ並木にはまってから、イチョウが楽しめるところを探していたら大潟村に銀杏ロードがあることを知りました。

イチョウって漢字で書くと銀杏て書くんですよ。実のことを銀杏と読むのは知ってましたが、イチョウとも読むのです。そしてイチョウの木には雄と雌があって、実がなるのは雌の木だけなんだそうです。

 

大潟村の銀杏ロードは、ぎんなんロードと読むそうです。

 

イチョウの木の下を見ると~

なんとっ 酒の肴が(^o^)丿

少しいただいてきました。

 

葉が風で飛ばされると

銀杏の実だけになるんですね。

初めてみました

銀杏の知識もない自分は

銀杏ロードを楽しんで車に乗ったら大変なことに

 

銀杏の香りで 

ウン〇臭さ~

靴裏についた銀杏臭がものすごかったです。

 

この後はサンルーラル大潟の展望レストランへ。

銀杏臭で入店拒否されるなあと覚悟してましたが大丈夫でした。

sunrural-ogata.com

 

以前仕事で宿泊していたホテルなのです。展望レストランがサイコーなんですよ。

 

晴れていれば白神山地も見えるのですが雨でちょっと残念。

でも、展望レストランは10年前と変わっていなかったです。

私はハヤシライスを(^o^)丿



 

くうままは稲庭うどんと海鮮のセットで

大潟村の展望も料理も楽しめてよかったです。

 

帰りは、船越にある無印に寄ったり、写真はぼやけてますが秋田ポートタワーの上から客船を眺めたり、

秋田っていつ行っても楽しめるところです。

 

 

そして家に帰って銀杏実から種を取り出す・・・

なんという臭さ( ゚Д゚)

初めて銀杏の種を取り出しこれほど臭いものであったとは・・・家の中だと大変なことになるので車庫で種取りしました。

水でよく洗って乾かせば完了です。

乾燥すれば臭いは取れます。

酒の肴にどうぞ、

クルミ割りで銀杏にヒビをいれてからフライパンで10分ほど炒って

肴にどうぞ♪

ビールと合うんだなこれがっ

 

といえど

小さいお子さんにはNGで、大人は一日10~20粒までということです。食べすぎると吐き気、下痢、震え、痙攣などの中毒症状がでるそうです。

まさにライダー的な、あっちとこっちの堺目を感じる食べ物です。