GSX-R1000Rは3年目になり初の車検を受けました。
整備はエアクリーナー、冷却水、ブレーキオイル、プラグ、タイヤを交換です。
車検整備を終えての試運転とタイヤの慣らしです。
いつものコースで鳥海ブルーラインを越えての法体の滝です。
コナーの多い片道80㎞の散歩コースで、いつもながら走りごたえのある道です。
整備のトピックスは、NGKのMotoDXです。
しかーし、
加速性のあるGSX-RにMotoDXを入れても違いはほとんどわかりません。
NGKホームページでは250ccバイクの加速性能が一般プラグの0.2秒アップだそうで、
小さいエンジンなら違いが分かるのかもしれません。
プラグの耐久性は8000-10000kmにアップしたそうです。
バイクのことはさておき、いつも立ち寄る鳥海山に続く一本道です。
自分ではそう呼んでます。
鳥海山に雲がかかっている時が多く、
なかなかくっっきり見えるチャンスは少ないです。
この一本道の右側にトウモロコシ畑がありまして
いつもここに来ると 畑をされている方とお会いするのです。
こんにちは~ って挨拶をすると、
畑のおばちゃんから
トウモロコシ何本バイクに着く?
数本くらいは大丈夫です
ということで いただきました。
袋をシートバンドに結んだのですが安定感がいまいち。
ご厚意にこたえるためにも
ゴムひもは常備しておかねばなりませんね。
このトウモロコシは生でたべられるよ~
ということで いただいてみました!
あ ま い~♪
美味い!
生で食べられるトウモロコシは、千歳空港では一本500円くらいの高級品なのです。
まさか、秋田の由利原で生トウモロコシを食べれるとは思いませんでした。
「鳥海山に続く一本道」を眺めながら食べた生のトウモロコシは
格別に美味かった!
自然を感じながら生のトウモロコシを味わう。なんて贅沢な時間(*^▽^*)
おばちゃんにお礼を言って、一本道の中腹へ。
蕎麦の花を眺めながら トウモロコシを味わう!
う ま い ~ ♪
生トウモロコシを食べながら景色を眺めると、自然を強烈に感じるな~♪
少し不安定にお土産を積んで、拓海の紙コップの水のようなラインディングで
ブルーラインを通って酒田に戻りました。
やっぱゴムひも必要だって思ったのでした。
家に帰ってくうままにお土産だよ~ ってトウモロコシを見せてあげました。
おめ~は わだしがトウモロコシが大嫌いだってのを知ってんだろ~
嫌がらせだ~( `ー´)ノ
というお怒りのお言葉を頂戴しました。。。
いや これはね、畑のおばちゃんのあったかい気持ちなんだよ。
といっても伝わらんかなー
ということで、
バイクで出かけるときはゴムひもをシート下に常備しておこうと思います。