バイク

紅すぎやろ

前回の記事から3日後の事、 10月25日 鳥海ブルーラインの走り納めに行ってきました。 またもやワンパターン記事です(*´Д`) 出張が入ってましてブルーラインを走れるのは今年最後になります。 鳥海山が紅くなって呼んでますよ!こんな日は迷わずGOでしょう。…

紅葉の季節到来

10月22日鳥海山に散歩に行きました。 雨雲レーダーでは降るぞーという予報でしたがなかなか降らない。紅葉の季節にじっとしているのももったいないので、午後から鳥海山に走りに行ってきました。 来る途中、通り雨に打たれ戻ろうかとも思いましたが、 晴れ間…

走りに行きたいと思った日が吉日

10月19日出張から戻った翌日の事、KAZUKI君からツーリングのお誘いがありました。 かわいい盛りの息子をおいてツーリングに出かけるというのは、家族のお許しがないとなかなか実現しないもの。急遽お許しが出たならば、ツーリングのお誘いを断るわけにはいか…

山本先生との初ツーリング

10月3日 山本先生と初のツーリングに行ってきました。 鶴岡庄内観光物産館で9時に待ち合わせです。 8時少し前に酒田の自宅を出発し、朝の通勤ラッシュを避けて高速に乗ったら20分で待ち合わせ場所に着きました。高速を使えば酒田鶴岡間って近いものです。 山…

ブルーライン越えのアドベンチャー

9月29日娘の旦那ちゃんのKAZUKI君とアドベンチャーに行ってきました。 鳥海ブルーラインを秋田県側に下り、この先は映えスポットの奈曽公園の川に行こうという事でご案内~♪ 子供ちゃんが二人できたので、 なかなかバイク時間が取れないKAZUKI君。 子育ては…

αレンズ70-300mmの散歩ツー

たまにはSONYα7R4に70-300mmレンズをつけての散歩です。 コースはいつもの鳥海ブルーラインから法体の滝コースです。 300mmで撮るとぐいぐいくる~ いつもの風車が~ 象潟町が~ ぐいぐい来る~ そして法体の滝も~ 路にそそぐ滝!!! ぐいぐい迫る~ いい…

まだまだ夏

8月下旬というのに今年の夏は長いです。 朝9時ですでに30℃越え、8月22日の酒田の最高気温は36℃くらいまで上がります。 涼をもとめて鳥海山の滝の小屋方面へ行ってきました。 滝の小屋駐車場に行ってもそれほど涼しくない。 今年の夏は暑すぎです。 でもある…

法体の滝2023夏

千里浜に走りに行った翌日、 法体の滝に行ってきました! ターコイズブルーな 法体の滝に夏を感じました。 夏ですね ゆっくり休みたいですね~ オヤジ元気に お盆はガッチリ仕事です。 トホホ(>_<)

夏の千里浜へ

8月6日 夏の千里浜へ行ってきました。 今回はNabeさんにお付き合いいただきました。 いつものローソンで待ち合わせて、まだ夜も明けきらぬ3:30に出発です。 Nabeさんは千里浜に行くのは初、しかも往復1000km、前傾姿勢のきついバイクでそんな距離走れるのか…

健康増進マシーン

7月22日の午後からナベさんとスポーツバイクという健康増進マシーンでひと汗流しました。 鳥海山秋田県側の稲倉山荘前です。下界は晴れているというのに鳥海山の上だけがガスが掛かるといった天候でした。 こんなにガスが掛かっているのに鳥海山の駐車場は登…

ミシュランパワーGP

GSX-Rのタイヤを ミシュランパワーカップ2から パワーGPに交換しました! こちららはすり減った パワーカップ2の リヤタイヤで こちらはフロントタイヤです。 頑張ればもう1000kmは走れそうですが、 今回はスリップサイン手前で交換しました。 スリップサ…

栗駒パトロール

ハハッ~ 仕事の神様 お世話になっております! 秋田県三途の川渓谷の駐車場に 祀られていらっしゃったとは、 今まで気が付かず失礼しました~ 7月2日(日)の事です。 暫くご無沙汰している秋田県小安の現場から栗駒方面へパトロールに行って参りました。休…

ちょっと千里浜へ2023

6月25日ちょっと千里浜に行ってきました。 ちょっと ちょっと と言いながら ちっとも ちょっとでなぃ ( `ー´)ノ 往復1000km! 日の長い今の時期になると無性に体力が尽きるまで走りたい衝動にかられます。若いころは遠くに走りに行こうなんて気はあまり起き…

鳥海山の夏の風物詩

鳥海山ブルーラインを走っていると、夏山の準備でヘリで物資を移送している場面に遭遇する時があります。 これを見るといよいよ夏山が始まるんだなあって実感します。 ふふふっ いよいよ夏山かと ( ̄ー ̄)ニヤリとしてしまう 登山の趣味はないのですが、気温が…

バイクシーンに見惚れて

7月1日の午後2時から CBRのNabeさんと法体の滝へ走りに行ってきました。 今時期は日が長いので遅くスタートしても十分楽しめますね。 法体の滝までちょっと走りに行こうってかる~く言いますが、片道100kmをほぼ一気に走るというのは意外と体力がいるもの。…

スカッと♪

スカッとさわやか コカコーラ スカッとさわやか GSX-R 発想が昭和だな( ̄д ̄) とある休みの日、 ブルーラインを乗り越えノンストップで法体の滝へ! 片道100kmタイヤは減るわガソリンは使うわ ちょっと贅沢なスカッとでしたヽ(^。^)ノ 財布の中身もスカッと…

楢葉から浄土平へ

6月4日朝のです。 バイクに荷物を積み込み7時頃にキャンプ場を後にしました。 高速に乗って相馬から飯坂へ向かいます。 ゴリラナビが福島の新しい道に対応してなく、 福島市の複雑なICで降りそびれて国見まで行ってしまい、 下道で飯坂に戻り、浄土平に向か…

キャンプinならは2023

レジェンドライダーの 加曽利さんと焚き火しました! 感無量ヾ(@⌒ー⌒@)ノ これにて報告完了! なんて もったいないので、 ぜひ書かせてください ヽ(^。^)ノ 焚き火night & キャンプinならは2023 この日は6月3日の事です。 hoshizouさんから福島県楢葉で加…

56

56design 「LAKESIDE TERRACE」 へ行ってきました! なんということでしょう! 出張先の近所にあったとはヾ(@⌒ー⌒@)ノ 仕事が終わってからちょっと寄ってみました。 56designとはライダーなら一度は耳にする、 元MotoGPライダー中野信也さんが2008年に立ち…

大盛りデイ

5月16日、いつもの散歩コースを走ってきました。 ブルーラインに上がる前にサンセット十六羅漢でラーメンを食べていきます。 十六羅漢の16にちなんで、 16日は大盛り無料デイなのです。 大盛りにしますか?って聞かれると、 「それじゃあ大盛りで」となって…

タイムラグのGW

ゴールデンウイークは仕事でしたので、 5月10日頃から代休でこそこそと活動してました。 WRのタイヤをブロックタイヤから ピレリ―スコーピオンラリーの春仕様に交換しました。 松山まで試運転っす。 庄内平野の田んぼには水が張られ 田植えの真っ最中です。 …

The blue line always Ride!

鳥海ブルーラインを走れる季節がきましたね。 横文字(死語)で書くとかっこよく聞こえますが、ワンパターンの鳥海ブルーライン散歩コースです。出張に行く前に心置きなくGSX-Rを乗ってきました。 青い日本海が一本のラインに見える! だからブルーラインて…

久しぶりに仙台朝GOに参加しました!

4月23日hoshizouさんからお誘いがあり、仙台朝GOに参加しました。 酒田を朝4:30に出発です。 この早い時間でもすでに明るくなってきてます。 防寒手袋と背中にカイロを2個はりつけて出発。自宅を出発して20分くらい走って・・・ こりゃ~、寒すぎるぜっ( `…

天然真鯛の石焼定食

4月2日ナベさんと石焼鍋を食べに 男鹿を目指しました! ナベさんとナベにですよ( ^ω^)b 酒田の桜の開花は4月1日で、今年は春が来るのが早いです。 うかうかしてると気持ちのいいシーズンを逃してしまいそう。 気がつけば夏というSSバイクが過酷な季節に…

年度末のとある休暇の日

今日は年度末の3月31日です。 ライダーはあっちとこっち感にグッとくる感性を持ってます。 あっちとこっちを感じる日は 年が変わる時とか、そしてこの年度末! 年度末とは、会社員として残った休暇がクリアにされてしまうので、 あ~もったいないという気持…

男鹿の風を感じに行こう

3月23日の春分の日です! 昼と夜の長さが同じになる日で、毎年3月20~21日に設定され、国立天文台が前年の2月に官報を通じて公表するのだそうです。 そんなこととはちっとも知らず、いままで生活してました。 これからはどんどん日が長くなる➡暖かくなる➡バ…

2023GSX-R初乗り

3月17日はGSX-Rの初乗りでした! 今年の走り始めは例年に比べたらちょっと遅く、 3月からの走り始めとなりました。 山形県日本海側の酒田市民、 走りに行くところとなれば 雪のない新潟県の笹川流れしかないでしょう(^^)/ 笹川流れ王道の風景は、 ザ 眼鏡岩…

2023初乗り

年が新しくなって バイクで走りだすといつもこのお題で書いてます 初乗り♪ 2023年バイクの初乗りは2月23日でした。 今年は休みと天候の回復した日がなかな合致せず、2月23日が初乗りとなりました。 GSX-Rはハイグリップタイヤを履いていまして、路面温度は5℃…

あっちとこっち

鳥海山を表と裏から見る個人的企画です。 (いつものただの散歩です) 山形県側から見る鳥海山です。 もう見慣れた安定した景色です。 白鳥も飛来して、冬前の賑やかな田んぼです。 そしてこちらは秋田県側から見る鳥海山です。 山の形が逆になりますね。 秋…

5年目GSX-R晩秋

GSX-R1000Rに乗って今年で5年目になりました。 しかし、GSX-Rはユーロ5の排ガス規制に阻まれ製造中止になるとか(一一") スズキのスーパースポーツがなくなるというのは寂しいものです。 GSX-R1000Rと何度この景色を見に来たことか。 走れば走るほど、乗れば…