バイク
3月23日の春分の日です! 昼と夜の長さが同じになる日で、毎年3月20~21日に設定され、国立天文台が前年の2月に官報を通じて公表するのだそうです。 そんなこととはちっとも知らず、いままで生活してました。 これからはどんどん日が長くなる➡暖かくなる➡バ…
鳥海山を表と裏から見る個人的企画です。 (いつものただの散歩です) 山形県側から見る鳥海山です。 もう見慣れた安定した景色です。 白鳥も飛来して、冬前の賑やかな田んぼです。 そしてこちらは秋田県側から見る鳥海山です。 山の形が逆になりますね。 秋…
GSX-R1000Rに乗って今年で5年目になりました。 しかし、GSX-Rはユーロ5の排ガス規制に阻まれ製造中止になるとか(一一") スズキのスーパースポーツがなくなるというのは寂しいものです。 GSX-R1000Rと何度この景色を見に来たことか。 走れば走るほど、乗れば…
10月9日猪苗代湖方面に行ってきました! 朝7時、いつものローソンでNabeさんと待ち合わせです。 10月に入ると日も短くなり、ロングを走れるのはあと少しですね。悔いのないように走りだめしないとなあ。。。おめーは熊かΣ(・ω・ノ)ノ! バイクシーズン終盤になる…
10月6日は鳥海山の初冠雪でした。 秋田県にかほ市の船岡地区の田んぼをウロウロしていたら、田んぼのおばちゃんが教えてくれました。 「鳥海山に初雪ふったってよぉ~」 船岡地区から見る鳥海山はまた変わった形で、 山頂の角が二つちょんと見える(だけ)の…
9月上旬の雨上がりの午後です。 にかほに散歩に行きました。 雨上がりの晴れ間ですごく気持ちがいいです。 日本海の向こうには男鹿半島がくっきりと見えました。 自分は鳥海山の山形県側に住んでいるのですが、こんな景色は見られません。 一時間の距離にあ…
好きなドリンクはコカ・コーラ ゼロです! 炭酸は強めでカロリーがないので安心してグビグビいける、 そしてゲブッとなるあの爽やかさ(^^)/ そんな最高のドリンクを楽しむために、 8月31日の雨上がりの午後、 路面が完全に乾いていないというのに 鳥海ブルー…
9月11日はNabeさんと 小安から栗駒398号湯浜峠越えの鬼首ルートを楽しんできました。 いつも急激なお誘いにお付き合いありがとうございます。 今回は天気がいいので栗駒方面を攻めます。 といっても、、、この近辺は地熱掘削の宝庫なので、 自分の仕事場を縫…
8月29日の事です。 山形県ライダーの聖地、總宮神社に参拝に行ってきました。 今回は一人で静かに参拝に来ました。 無事に走れている感謝の念を伝え、 そしてこれからの安全を祈願してきました。 8月29日の月曜日とあって以外と静かで ライダーさんは私のほ…
モンキー パンクです!!! しかも、乗らずにパンクです。。。 フロントタイヤは一度もパンクしたことがなく、リヤタイヤばかりパンクします。3回ほどパッチ修理していたので今回はチューブを交換しました。 外したチューブです。 何処から漏れてるのかと空…
前回から続きですが、 一度行ってみたかった米沢にある峠駅に寄りました。 自分的には峠駅といえば、 スズキバイクのコラムを書いている北岡さんの 「5峠をつないでワインディング200km!GSX-R1000Rは....」 という記事があり、秘境駅といわれる峠駅でのGSX-…
8月8日の事になりますが、 ちょっと福島に行ってきました! 福島に行くのはホント久しぶりです。 コロナで県境をまたいでの移動制限があったり、 後ろめたい気持ちを引きずりながら遊びに行くのも楽しめないし、 ようやく堂々と大腕を振っていける時が来まし…
夏の暑い日に冬師湿原の自然に浸りに行ってきました。 あれやこれやとあわただしく生活していると、たまには日常生活から離れてリセットせねばなりません。 映えすぎるポスターです。 向こうの丘の東屋にWRで登るのがいつものパターンです。 草が伸びて自然…
7月26日は出張に行く前日です。 仕事で拘束される前に、スカッと走って気持ちをリセットしようというのがマイルーティーンなのです。 走る場所も毎回同じ、自宅から40分の距離なのでついつい足が向いてしまう(^^; 夏は路面温度が上がってタイヤのグリップが…
7月24日久しぶりに牡鹿半島へ行ってきました。 牡鹿半島の鹿のオブジェを一度見たかったのです! グーグルナビで案内されて入り口まで行ったのですが、 それでも迷った(^_^.) 漁港の門前で入っていいのだろうか。。。 宮城のライダーが通りかかり、案内され…
7月3日八幡平アスピーテラインに行って参りました! 八幡平は今年の3月に地熱の掘削でちょこっと行ってますが、八幡平アスピーテラインを走るのは久しぶりです。ブログをひっくり返してみないと思い出せないくらい時が経っていました。 一人で行くのも、もっ…
7月2日土曜日の午後、 日常生活で溜まったモヤモヤを吹き飛ばすためバイクで走りました! バイクの鼓動を感じながら大自然の中を走ると 風でモヤモヤが一気に吹っ飛び日常から解き放たれるのです(^^)/ 夢中になって日常を忘れてリセットできるのがバイクなん…
今年2回目の法体の滝に行ってきました! 途中の鳥海グリーンラインは最高に走りやすいです。 フォレスタ鳥海を通って法体の滝に向かいます。 北海道のような風景を楽しみ、、、 やがて見えてきた法体の滝!!! 道路に滝が落ちているように見える(^^)/ ここ…
いきなり!皆瀬牛。 最近、「いきなり」のタイトルが多いです(笑) 天候が不安定で天気予報がころころ変わる。 その日の朝に天候をよんでから、 あそこに行ってあれが食べようと急に思い立つのです。 秋田県道51号線も通れるようになって小安方面が近くなり…
いきなりとは・・・ 突然に物事が起こるさま。 明日は休み、仕事で抑えられていた自由がはちきれそうだ しかも明日は天気がよい 日が長くなって朝から晩まで長い時間走れる、 いきなりステーキ食いてえ~というように 思いっきりバイク乗りてぇー ということ…
6月の鳥海ブルーラインの散歩です。 まだ所々に雪が残ってましたよ。 冬は雪は見たくないなーと言いながら、6月に見る雪は得した気分になれます。 秋田県側稲倉山荘の駐車場はガスてなにも見えぬ。 山形県側の大平山荘駐車場は雲が切れて日が差してます。 鳥…
ナンバーが割れるほど、バイクに乗れた充実感♪ 大丈夫です! 山形県自家用自動車協会に、、、 新しいナンバー届いています。 しかも、ビスのおまけつきでした。 これであと10年は大丈夫でしょう(^^)/
6月5日ひめさゆりバイクミーティングに行ってきました。 2012年から開催されているバイクミーティングで、 震災で誰も来なくなってしまった福島を南会津を何とか活気を取り戻そうということで 開催されています。コロナの影響で去年一昨年と開催できずで3年…
ナンバーに亀裂が~ WRは10年で6万キロになりました。 振動でナンバーに亀裂が入り、 ナンバーが落ちるのも時間の問題となってきました。 そこでナンバーの交換手続きをしました。 初年度登録証を引っ張り出し、それを酒田市の機関(ちょうどよいことに隣町…
鳥海ブルーラインの入り口にある民家の花畑です。 今年もゴージャスに咲きました! 4月28日は鳥海ブルーラインのオープンでした。 今年は4番目でした。 今年の冬は大雪だったので、 上の方は雪がたんまり残っているかと、 すごく期待してたんですが、 それほ…
4月25日 秋田県大潟村の桜と菜の花ロードへ弾丸で行ってきました! 片道2時間ちょっと(^_^)/~ 桜のピンクと菜の花の黄色、 そしてライダーの直線と来れば そこはライダーの天国といっていいでしょう!!! 今年も満開の時期に来れてよかったです。 自分のお…
4月3日行ってきました男鹿半島!!! 気温5℃~13℃の中、鼻水を垂らしながら楽しんできました。 2022年の日帰りツーの一発目はザ男鹿半島です♪ 飛ばずにはいられないサイコーの男鹿半島を楽しませていただきました。 この日は8時30分にいつものローソンに集合…
4月2日は仕事から解放され~ ガッチリと走りました♪ おおおぅ 2週間海の現場にいたので 自由を感じるぅ~♪ 自由が濃い! 風車=自分 風がないときはプラプラと遊んで風が吹けば仕事をする。。。 自分とかぶる(笑) 仁賀保南展望台で自由を満喫してきました…
3月4日 GSX-Rの初稼働でした! 午後からUQをいただいて笹川流れまで走りました。 令和4年の走り始め、メーターを記録♪ 9℃もあれば上等ですね! コカ・コーラ―ゼロでクールダウン♪ それだけ気持ちが熱くなる乗り物なんですよ Rってやつは(^^)/ 久しぶりに乗っ…
2月26日の事です。 DIDチェーンとフロントとリヤのスプロケを一式交換し、 50kmほど離れている道の駅しゃりんまで試運転に来ました。 Akiraさんいつもありがと~♪ この寒い中、走っているのは私だけではありません。 自分的には、走る条件の分岐温度は5℃で、…