3月23日の春分の日です! 昼と夜の長さが同じになる日で、毎年3月20~21日に設定され、国立天文台が前年の2月に官報を通じて公表するのだそうです。 そんなこととはちっとも知らず、いままで生活してました。 これからはどんどん日が長くなる➡暖かくなる➡バ…
3月17日はGSX-Rの初乗りでした! 今年の走り始めは例年に比べたらちょっと遅く、 3月からの走り始めとなりました。 山形県日本海側の酒田市民、 走りに行くところとなれば 雪のない新潟県の笹川流れしかないでしょう(^^)/ 笹川流れ王道の風景は、 ザ 眼鏡岩…
3月2日になりますが 牡鹿半島まで鹿を見に行ったので書きます。 前日に急に思い立ち、 牡鹿半島にあるホワイトディア見に行くことにしました。 朝7時30分に酒田を出発、牡鹿半島を目指します! 高速代をケチって下道で大崎経由で行くことに。 途中寄る場所と…
ジムニーは先日車検をとりまして17歳になりました。 デリカスターワゴンから中古のジムニーに乗り換えたのは5年前、走行距離5万キロで購入し、2万5千キロほど走りました。 年間5千キロって、バイクよりも走行距離が延びません。 (GSX-Rは5年で4万キロを越え…
2月26日、春が来そうと思ったらまた雪、、、 前回大雪で途中で引き返した法体の滝を攻めました。 ジムニーでの雪道は楽しすぎるっ ふわりと積もった雪、その道を四駆で走る感触、 滑らせながら走る雪道の楽しさよ! 癖になる~ ジムニー最高っす。 ジムニー…
年が新しくなって バイクで走りだすといつもこのお題で書いてます 初乗り♪ 2023年バイクの初乗りは2月23日でした。 今年は休みと天候の回復した日がなかな合致せず、2月23日が初乗りとなりました。 GSX-Rはハイグリップタイヤを履いていまして、路面温度は5℃…
WRのバッテリー交換です。 WRのバッテリーを交換したのは2020年6月で、今年で3年になろうとしているところです。 WRは12年になりますが、今まで乗ってきてバッテリーはどのくらいの期間使えるかというと約3年でした。セルの回りが悪くなってきたなと思ったら…
2月18日の冬の寒さが緩んだ日、 笹川流れの岬にあるレストラン美咲に行ってきました( ´艸`) 笹川流れの景色は、いなほの車窓からもバイクでも何度も見てるので見飽きてます。しかし、ただ通り過ぎるだけで、立ち止まってじっくりとその場所の風や空気を楽し…
日産ルークス ハイウエイスターです! ジムニーが車検なのでルークスを代車で借りました。 ルークスは日産自動車で販売されていますが、製造は三菱自動車工業で生産されているそうです。 このクラスで乗ったというのは、ワゴンRくらいでほとんど乗る機会があ…
春が来るかなと思ったらまた雪です! 近年は2月になったらバイクを引っ張り出してたのに、今年の冬はしぶとく居座りますな。 こうなると除雪機で遊ぶしかありません。 積雪は5㎝くらい・・・ 雪を押してかき集めて一か所にまとめます。 機械で集められるので…
17:30の現場からの帰り道です。 だいぶ日が長くなってきましたね。 いつもは真っ暗なのに、普段とは違う景色に見えて足を止めました。 これは夕陽でなく月なのです! 今日は満月?と思い調べると今日の月齢は14.5だそうな。。。 月齢てなに? 調べれば15で満…
今日の酒田は気温-3℃、積雪は10㎝くらいでしょうか。 冷えますが今のところ積雪は少なく、比較的暮らしやすい冬です。 バイクに乗れない冬はトレッキングで汗を流すことしますか。 という事で、目的地は法体の滝の雪漕ぎで決定! 道中、国道7号は荒れ模様(>_…
冬限定のトトロの木を見に行ってきました。 今日も暇を持て余していたのでジム活でした。 山形県鮭川村にあるトトロの木は、冬はどんな風景になっているのだろう・・・ 見てこねばと思い立ち、行ってまいりました。 車では近くまで行けないと思い、スノーシ…
バイクに乗れない冬、 モヤっとした気持ちを吹き飛ばしにジム活しました。 雪の急坂をジムニーで登り、巨大風車の名所である三瀬の八森山に行ってきました。 風を感じられる風車っていいです! この巨大な羽のしなり具合、最高です! ここから見る日本海沿岸…
ようやくガラケーからスマホに切り替えました。 使っていたガラケーは、iモード契約を解除した状態で、 月料金使用量は1960円の格安! 家族通話無料! バッテリーは一週間持つ! 割り切った使い方の着信専用! メールはショートメールのみ! いたって維持費…
今日は新しい冷蔵庫の納蔵でした。 (納車というけど納蔵でいいのか(^_^.) 日立のキャッチコピーは「次世代にひらめきを与えよう」 という意味。 「Next」の右上に付いている小さな赤い線は、日立が新しい時代に向かって伸びていくんだという決意の強さを表…
通信機器は、 サーフェイスとガラケー そしてポケットWi-Fiがあればいい と思っておりましたが、 1月4日の仕事始めにあっさりとポケットWi-Fiを無くしていることに気が付きました。 でも、ホテルのWi-Fiは使えるし、 現場に行けば会社のポケットWi-Fiもあり…
2023年スタートしました。 本年もよろしくお願いいたします。 今年のお正月も運よく休みに恵まれまして、のんびりとしたお正月を過ごさせていただきました。 お孫ちゃんが泊まりに来てくれたので、ジジは孫だましに専念してました。 大爺も健在でひ孫を抱っ…
ネットで調べると令和2年の冷蔵庫の寿命調査では12.1年だそうです。 我が家の冷蔵庫は13.4年をもちまして買い替える決心をしました。 不具合の症状は左の扉の閉まりの不良と、自動製氷機の働きが悪くなったこと、まだ頑張れば使えそうなのですが、今が冷蔵庫…
最近自分の中でトレンディー場所といえば、 三瀬八森山からの風景です。 八森山スキー場の上の方まで行ける道があったことに気が付きました。ここからは日本海東北自動車道と晴れていれば鳥海山、そして愛車とのコラボが楽しめるのです。 写真では絶景さがち…
きょうの夜から日本海側では冬の嵐になるそうです。 冬の準備は万全でしょうか。 除雪機はエンストしやすかったのでプラグを見たら真っ黒! 交換したら調子が戻りました。 ジムニーはスタッドレスタイヤへ履き替えました。 ブリジストンのDM-V3です。 4年目…
バイクに乗れない日々が続いていた休みの日、どっか行きたい病にかかり 山形県東根市にある中華そば高橋商店まで行ってきました。 やっぱライダーは風に吹かれてないとダメですねー 実は過去に一度hoshizouさんツーリングで来ています。 煮干しラーメンが実…
12月に入り寒い日が続いています。 でもたまに日が差して暖かくなるとつい乗りたくなります。 その時に備えてリヤタイヤを交換しておきます。 今はいているダンロップのD605ですが、 ブロックが減ってオフロードでのグリップが落ちてきたので交換です。 リヤ…
サイコーな海岸を見つけました! 砂浜を走ってもはまらない・・・ この感じはあそこと似ている! それは石川県にあるライダーの聖地、 渚ドライブウエイを彷彿させる砂浜の感触でした。 そしてこの海岸はとっても写真映えするスポットなのでした。 砂浜に鳥…
11月13日 三瀬の八森山にある巨大風車を見に行ってきました! 前日に引き続き、Nabeさんにお付き合いいただきました。 三瀬のコンビニで八森山に登る準備をします。 急坂の林道を登るので空気圧を下げます。 リヤは1.2にフロントは1.1くらいにしましょうか。…
11月12日午後、仕事を終えたNabeさんと一緒に鳥海山の懐にある奈曽渓谷まで行ってきました。 まずは、腹ごしらえから。 湯の台食堂でラーメンを食べていきましょう。 2時頃にお店に入ったのですが、行列なくすんなり入れました。 いつも突然にお誘いしても、…
鳥海山を表と裏から見る個人的企画です。 (いつものただの散歩です) 山形県側から見る鳥海山です。 もう見慣れた安定した景色です。 白鳥も飛来して、冬前の賑やかな田んぼです。 そしてこちらは秋田県側から見る鳥海山です。 山の形が逆になりますね。 秋…
GSX-R1000Rに乗って今年で5年目になりました。 しかし、GSX-Rはユーロ5の排ガス規制に阻まれ製造中止になるとか(一一") スズキのスーパースポーツがなくなるというのは寂しいものです。 GSX-R1000Rと何度この景色を見に来たことか。 走れば走るほど、乗れば…
10月24日に月山へ行ったが冬季閉鎖になっとった( ゚Д゚) すっかり月山へ行くタイミングを外してしまいました。 紅葉のきれいな場所で御飯にしようと思ってたのですが、 ここでいただくことにします。 おにぎりとカップラーメンだけですが、 自然の中で食べると…
11月6日 SLTC(南葉ツーリングクラブ) 今年最後のツーリングに参加しました。 今年は通算8回目のツーリングになります。 自分は仕事とかぶってしまい、今年は3回しか参加できずでした。 TAKAHASHI会長と今回先頭されるWATARIさんの挨拶(じゃれ合い)でツー…