2024-01-01から1年間の記事一覧
山形県は 「ラーメン県蕎麦王国」 として特許庁に申請したそうです! 10月18日の日本経済新聞より 山形県の吉村美栄子知事は10月18日、特許庁に「ラーメン県そば王国」を商標登録申請したと発表した。今月上旬に都内で開かれた日本ご当地ラーメン総選挙で「…
あじまんの季節がやってきました! ライダーのツーリング先の原動力といえばソフトクリーム♪ しか~し、冬はバイクに乗れないので糖分不足となり、あじまんで糖分を補給するのが山形ライダーの性というものです。 おめ~だけだやろ~( `ー´)ノ あじまんを買…
雪がちらついてきた休みの日、 除雪機を出しました! 車庫の片隅から引っ張り出しました。 ハンドルをたたんでいたので、組み立ててエンジンをかけます。 キャブのガソリンは抜いて、タンクも空にしてあったのでガソリンを補給! 燃料コックをONにしてチョー…
リビングで使っている空気清浄機1号が15年で不調となりました。 スイッチをONにすると自動で開く空気放出口が壊れテープで固定。カタカタと小さな音がしてちょっとうるさい。音を気にしなければまだ使えるけど・・・ パナソニック空気清浄機の構造は意外と…
KTCのツールボックスを購入してからまだ片付いていないのがソケットです。 バラバラですぐに取り出せないのがもどかしい。整理するアイテムってあるのだろうか? 楽天市場で探していたところ、ソケットホルダーがあることを知り購入してみました。名のあるメ…
あちこちに散らばっていた工具や備品を整理しました! 工具を整理するため楽天市場でツールワゴンを購入したのです。今まであちこちに散らばっていたスプレー缶を探しに行ったり、ワックスを取りに行ったりで大変だったのですが、このワゴン一つにまとめるこ…
大潟村の銀杏ロード に行ってきました! 黄金色に輝く直線サイコーじゃあないっすか 大潟村って四季を通して楽しめるのです。 春は桜と菜の花ロード 夏はひまわりロード 秋は銀杏ロード 冬は地吹雪ロード(私が勝手に名を付けただけ、行かないですけど^-^;)…
11月4日のことです。 GSX-Rのタイヤをダンロップα14に交換したので ブルーラインの走り納めがてらタイヤの慣らしに行ってきました。 久しぶりにGSX-Rを乗ったのですが、テネレよりも軽くて乗りやすい(^o^)丿加速ヨシ、コーナーでのストレスなし、軽~くピタ…
少し前のことになりますが11月3日、秋田県横手市の十文字ラーメンを食べに行ってきましたので記録しておきます。 横手に行くなら鳥海ブルーライン経由でしょう(^O^) 例年なら11月3日ともなると紅葉も抜け落ちてグレイになるのですが、今年は鳥海ライン冬季…
テネレにリコールの通知が届きました! 新車当初からクラッチを切ってもクラッチプレートが離れず引きずった感がありました。ギヤをローに入れた状態でクラッチを握ってセルを回してエンジンをかけると車両が前進する。テネレってこういう癖があるのかなあと…
11月10日はSLTC(南葉ツーリングクラブ)の今年最後のラストツーリングに参加しました。 これで今年のツーリングは終了かあ、今年は仕事とかぶって半分も参加できなかったです(>_<) ラストツーリングということで、KAZUKI君とその友人のKAWAMURA君もお誘いし…
10月26日宮城県鬼首と鳴子に紅葉を見に行ってきました! この場所は鬼首スキー場近くの「禿岳登山道花立コース」です。 はげる岳と読むと思ったらかむろ岳と読むそうです、( ´Д`)=3 フゥよかった。。。 本当は鬼首スキー場のゴンドラに乗って上から眺めようと…
紅葉の紅さに目が慣れてきた翌日の10月25日は、鳥海山の滝の小屋方面へ紅葉狩りに行ってきました。 車で登っていくと紅さが増してすごくよかったです。 こちらの紅葉は緑色もまだ残っていて、レインボーカラーのような紅葉が楽しめました。 ライダー的目線と…
10月24日鳥海山の紅葉を見に行きました。 毎年同じような記事を書いてるような・・・いや書いてます!毎年ワンパターンですが、紅葉を見ないと一年が終わりません。 今年は暖かいこともあり、じわじわ紅葉が進み落葉しないでしっかりと踏ん張って、長く紅葉…
10月27日仙台朝GO!に参加しました。 hoshizouさんからお誘いを受けまして、朝8時宮城県名取市の極楽湯に集合です。 集合場所までの道のりは、酒田を4:45分に出発、ちょっと暖かい9度℃の月山を越えて山形市手前から深い霧に包まれ、関山を越えたら晴天の名取…
テネレ700のサイドスタンドをショートスタンドに交換しました! テネレをローリンクにして車高を下げるとサイドスタンドって長くないですか?トップケースをリヤに載せているとサスペンションが沈んで、地面に傾斜が付いているとサイドスタンドが地面に引っ…
WR250X7万キロにてリニューアルしました(^O^)/ 増車ではございません、スマホのミラーモードです。 今日はリニューアルしたバイクを受け取ってブルーラインに散歩にきました。 どこがリニューアルしたかといいますと。 前のウインカーが左右劣化で根元から…
10月20日赤城山の出張が終わりまして海里ます! 高崎から新幹線で新潟へ、新潟から酒田までは運よく海里に乗ることができました(^^)/海里は快速なので乗車券と指定席だけ買えば、特急いなほ号よりも安い運賃で利用できるのです♪ 海里とは。金土日祝日のみ新…
自分はヘルメットの中で音楽を聴く派です。 バイクで風を感じながら流れる景色の中で聴く音楽って最高じゃないですか♪ 音楽の聴き方って人それぞれだと思うのですが、自分はCD派でパソコンに取り込んでからスマホに保存して音楽を楽しんでおりました。しかし…
急に寒くなりましたね。 出張先の赤城山では朝の気温は9℃でした。 そろそろバイクも冬支度をせねばと先日、恥ずかしながら59歳にして、 人生初のグリップヒーターを装着しました! グリップヒーターと思っていたのですが、YAMAHAの製品はグリップウォーマー…
10月6日栗駒を越えて 厳美峡まで行ってきました! 以前もバイクで厳美峡に行った記事を書いたのですが、どっかポチってしまい消去してしまいましたので新たな気持ちで書きましょう。 厳美峡の風景もよきですが、 この風景をより一層引き立たせてくれるのが、…
MICHELIN POWER GPはスリップサインが出て交換時期になりました。 交換したのは昨年7月で、1年3ヵ月経過で走行距離は約7千キロです。もう少し持つかなあと思いきやグリップの良いPOWER CUP2とあまり変わらなかったです。 リヤタイヤはスリップサインまで…
1999年に買ったモンキーは25年になりました。 メンテがてら月に1回は乗ってます♪ くうままからズバッと言われました。 シゲじいよりもお孫ちゃんの乗る回数のほうが多いっ ろくすっぽ乗らないなら 売ってしまえ~( `ー´)ノ ひぃぃ~ 何卒ご勘弁を(>_<) モ…
白馬の仕事の夜勤明けです。 10時過ぎに宿に帰ってきたのですが、あまりにも天気が良くて寝るにはもったいないということでチャンスが訪れました。 行ってきましたよ「白馬岩岳マウンテンリゾート」へ! 宿から10分の距離なのでとっても近いです。 ゴンドラ…
9月16日から仕事先の白馬で頑張っています。 短く言うと はくばってます! 宿泊先は栂池高原(つがいけこうげん)です。 3年ぶりに来ました。 白馬といえばBMWバイクイベントが有名ですね! BMW MOTORRAD DAYS JAPAN 2024 www.bmw-motorrad.jp そんなバイク…
温海嶽に行ってきました! 以前、ツーリング先で何度かばったりお会いしていたMIZUさんに、温海嶽の林道が楽しいということを聞いて昨年1度は向かったのですが、林道で作業中で行けず。それ以来行けてなかったことをふと思い出し、温海嶽に行ってきました。 …
9月1日ちょっと青森まで行ってきました! 台風も低気圧に変わってどっかに行ってしまった日曜日、天気予報を見ると東北の日本海側は晴れ、このチャンスを逃してはなるまい(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 思いっきり走りたい衝動にかられ本州の端っこ青森の竜飛に行くことにし…
雨が降るか降らないかの微妙な日、1時間ほどチョイノリするか! そんな時にちょうど良い場所にあるのが、自宅から15㎞の距離にある松山の眺海の森です! 標高が300mくらいあるので、ここからは庄内平野を流れる最上川の雄大な景色が楽しめます。 チョイノリ…
世の中には自分とそっくりな人が自分を含めて3人いるといわれています。 クシタニのホームページの中に、KUSHITANI LOGSというものがありまして、ネットのバイク雑誌のようなものです。 そのなかに「ライテクをマナボウ」というコーナーがあり、バイクジャー…
8月30日いつもと違った笹川流れと瀬波を久しぶりにくうままと楽しんできました。 だるまやウイリー事件現場から見た粟島の風景です! 粟島の蜃気楼か! と思ったら佐渡島が左に見えました。こんなに近くにくっきり粟島と並んで見える佐渡島は初めてです。 そ…