おでかけ
2月18日の冬の寒さが緩んだ日、 笹川流れの岬にあるレストラン美咲に行ってきました( ´艸`) 笹川流れの景色は、いなほの車窓からもバイクでも何度も見てるので見飽きてます。しかし、ただ通り過ぎるだけで、立ち止まってじっくりとその場所の風や空気を楽し…
10月21日秋田の皆瀬牛と蕎麦を味わいに行ってきました! 小安峡の紅葉を楽しむ前に、 食処の「かえで庵」で皆瀬牛と 蕎麦を食べて行こうじゃないかという話です。 私は皆瀬牛と蕎麦の食べ合わせは2回目なのですが、 なんかね、さっぱりした蕎麦と、ジューシ…
10月20日、「コォーコォー」という白鳥の鳴き声で目が覚める季節になりました。信号待ちしていたら「コォーコォー」という音がするので、白鳥が来たと思ったら学生の乗る自転車の音でした(笑) 何処がこすれると白鳥の鳴き声そっくりの音がするのか?ぜひと…
10月8日休みの朝、お出かけしようと急に思い立ち、ぶどうが旬の山形県置賜地方を思い出し、置賜といえば自分の中では石切り場でして、 「なに~ 山形県民とあろうものが、石切り場を見たことがねってがー」 ならば連れて行かねばなるまい、いざ山形県高畠町…
8月14日は孫のMIYABIちゃんを連れて 鳥海山木のおもちゃ美術館に行ってきました。 ジジは運転と写真撮影係りとして強制的に連行されました。 ジジイになってまた車にチャイルドシートをつける日が来るとは思ってもいませんでした。KIZUKIが生まれたのでもう…
山形のサクランボ 佐藤錦は今が最盛期!!! 6月17日行ってまいりましたサクランボ狩りへ♪ くうままが毎年買いに行ってるのですっかり顔なじみになってしまった、 山形県東根市の石山果樹園さんです。 昨年は水害で佐藤錦が不作でした。しかし、今年は天候も…
4月24日は角館の桜を追いかけました! 天気に恵まれ桜は満開でしたヽ(^o^)丿 ここに来る前に酒田の名門のツーリングクラブSRCの方々が前を走っていて驚きでした。 この日の事をささっと書きますと、 10時頃に角館に入って駐車場に入るまでが一苦労(^^; 正規…
出張から戻ったら地元の桜が終わっていたので、 北に桜を追いかけるとしますか(^O^)/ 4月23日は、奈曽川河川公園の桜を追いました。 おおお~♪ 鳥海山の裏側にはまだ残っておりました! 桜の季節を取り戻したって感じです。 奈曽川沿いにある桜並木でなかな…
旅の最終日は輪島の朝市に行ってきました。 コロナでやってないと思ったら大丈夫、営業してました。 朝ごはん食べて8時前にルートイン和島を出発♪ 準備前の朝市に乗り込みます。 朝市は朝8時からでして、まだ店の準備が出来てませんでした。 散歩してるうち…
10月31日は輪島の夜の部です。 道の駅千枚田に来ました。 初めて来ましたが、道の駅の展望台から千枚田が見えるんですね。 写真では千枚田はよく見るのですが、まさかこんな展望台になっていたとは。 稲刈りも終わって何もない千枚田を想像してましたが、冬…
10月31日千里浜を楽しんだ後は能登の世界一を見に行きます! 増穂浦海岸にある世界一長いベンチです。 「サンセットヒルイン増穂」と呼ばれる夕日の名所だそうです。 全長460.9mもある長いベンチです。 端まで歩こうと思ったのですが、往復すると結構な距離…
石川県の旅2日目 10月31日 千里浜に行きました! 朝7時、ワクチンの影響で熱ぽかったのでバファリンを飲んでから、金沢駅前のアパホテルを出発。途中、コンビニでおにぎりを買って8時に千里浜に乗り込みました。 千里浜の通行情報の看板があったんですね。 8…
10月30日から2泊3日で石川県を旅してきました。 ここは有磯海のSAです。休憩はいつもここと決めてます。 後ろには金沢新幹線が通っていますので(*^^)v ここで富山ブラックと富山ゴールをいただきます。 これを食べると北陸に来たって気がするんですよ! くう…
今日11月4日は鳥海ブルーラインの最終日となり、明日から冬季閉鎖に入ります。最終日の今日は会社の窓からチラ見しておりました。 庄内地方の紅葉も終盤ですね。 いつもの年なら紅葉の時期になると、あっちの紅葉、あそこの紅葉と走り回りまわっていたのです…
連休中は、東北ルールで県境をまたいでの移動は自粛でした。 これだけ新型コロナが流行りだしてしまってはルールに従わざるおえません。 連休は泊りで旅行に行きたいという方がいらっしゃると思いますが、 自分は出張が仕事=旅なので(^^; 自宅に帰っている…
バイクは一旦置いといて、 下の親知らず歯を2本抜歯した翌日の4月10日、 生きていることを実感しに 鶴岡公園の桜を見に行ってきました(^_^)/ 空が青い! 桜が満開! 親知らずを抜いてスッキリとした清々しい気分でした。 皇室番組のような感じでしょうか(笑…
3月11日は天気が良かったので、 笹川流れの海の見えるレストランに予約をいれました(^^)/ かもめ弁当の青空ビーチレストランですぜぃ! おめ~ なあ~ ただの 弁当開きやないかー 弁当屋のおばちゃん、 お弁当の予約が大量に入ったので一時間くらい待ってだ…
行くぜっ 重作! しげさくにそば食べにいくぜっ 自分の名前もしげがつくので、 てっきりしげさくと思っていたら なんと~ じゅうさく であった(*´Д`) SLTCツーリングでここを教えていただいてから 今まで何回か食べに行ってたのに~ これだもの(>_<) 山形県…
以前、象潟町の山奥にある食堂の前を通りかかったとき、 お店の前に行列ができていたのです。 こんな山奥に行列って 信じられません! 機会があったらどんな美味しいものがあるのか確かめに行こうと思ってました。 平日の休みの日、くうままを引き連れて行っ…
我が家のトイレには風景のカレンダーが張ってあります。 カレンダーの風景を眺めながらフンばれます。 10月のカレンダーの風景は小安峡の紅葉でした! 今年は小安峡で現場が稼働してないので行けてません。 さあ、トイレから抜け出して見に行ってみようか、 …
男鹿でGAOってきました! 少し古くなりましたが10月24日のことです。 セリオンでトイレへ立ち寄ったのですが、 なんと~ これは運命か! 秋田港に地質調査船が2艘が停泊しているではありませんか。 左の地質調査船は、ポセイドンです。 昨年、長崎の沖合でこ…
10月19日出張から戻ってSLTCツーリングも終わって、 黄金色に染まる鳥海ブルーラインへ散歩に行きました。 黄金の香りに包まれながら、、、 ベストな風向きにある鉾立展望台から黄金色の景色を楽しみました! 黄金の香りはマスクをあっさりと突き抜けて香ば…
10月1日くうままが休みで暇そうにしていたので ちょっと新潟方面へドライブに行きました。 345号笹川流れに入り、ライダーの聖地でお参りしていきます。 ここが聖地化してずいぶん経ったと思うけどいまだ廃れずしっかりと残ってます。 きっと誰かが手入れし…
いまもっとも熱い福島を見せてあげよう! それは9月12日のことです。 くうままに今もっとも熱い福島を見せてあげたので記事にします! 山形県酒田市から高速に乗って福島県大笹生ICで下車。 下道を10㎞走り、福島県の四季の里に到着です。 酒田から220㎞で途…
11月5日のことです。 チカチカと切り替わる鳥海ブルーラインの電光案内板です。 な~にぃ~ 17時で終わるてが~ この日の11月5日は 2019年鳥海ブルーラインの最終日でした! 今年もたくさん十分すぎるほど鳥海山には楽しませていただいて もう心置きなく楽し…
月山のひまわり畑があまりにも良かったので、 翌日の8月25日にくうままと行きましたよ! まずは、月山高原牧場の上からのひまわり畑からご案内(^O^)/ なにぃ~(T_T)/~~~ ひまわりがしおれてて車から降りる価値がないって~ こうなりゃ~ ウシでどーだー どう…
6月18日22:22に発生した地震では大丈夫だったでしょうか! 震源地は山形県沖、震度6と聞いて驚きました。 なんとっ地元でないか~( ゚Д゚) 発生時刻 2019年06月18日 22時22分頃 震源地 山形県沖(酒田の南西50km付近) 最大震度 震度6強 位置 緯度 北緯 38.6…
秋田県角館の花見に行ってきました! 善光寺マニアさんのブログで桜が満開という情報をいただきましたので、 4月28日、今年もくうままを誘って行ってきました。 最初からお話ししましょう。 朝8時に酒田を出発、高速で一気に協和で下車、そのまま角館の町に…
釣り人の上の水平線に、小さく薄っすらとかすんで見える、、、 岩船沖プラットホーム ! 今日は仕事でない休みなのだっ 陸から見る現場は格別だなあ~♪ ここは瀬波温泉の海岸です。 天気がいいので2時間ちょっとかけてドライブに来ました。 瀬波温泉といえば…