バイクを乗り続けていたら
いつの間にか靴が増えとった(゚Д゚)ノ
先日シューズを影干したら意外なほど増えていたことに気が付きました。
過去にこのほかに数足もっていたが買い替えたので廃棄。
現在残っているのは8足でした。
左から順にみていきますと~
ガエルネのモトクロスブーツ
WRの林道用で買ったのですが、ことのほか重いのでガチの林道に行く時しか履きません。というかここ数年履いていないかも。
FALCOショートオフロードブーツ
南海で衝動買い。履きやすいが重い。これも数年履いていません。
ガエルネ タフギヤ
ネットでの評判がいいので買ってみました。今でもオフロードを散歩するときに時々履いています。幅の狭いシューズで履いていると意外と疲れるのでチョイ履き程度。しっかり足をガードしてくれますが長時間履いていると蒸れます。
クシタニのSS用のシューズ
モデル名は忘れましたが、すごく履き心地の良いレーシングシューズです。靴先側面につけるマジックテープ式のプロテクターの圧着が弱く外しました。水のしみないレザーで雨でも中までは浸水せず、しかも蒸れない。SSバイクを乗るととってもしっくりくるシューズです。でもガチでSSバイクに乗ることは少ないので気が向いた時だけ履いてます。
クシタニ ガルドシューズ
今は廃盤になってしまいましたが、クシタニシューズの名品ガルドシューズです。履き心地は抜群、蒸れない、雨が浸みにくくツーリングにはもってこいです。一番履いていたシューズです。このシューズすごく作りが凝っていて、内側の白い革の質感が最高なんです。もう素足で履きたいくらい内革が気持ちいいのです。
しかし、テネレではシフトが硬いのでシフトペダルが当たる部分が薄く左足の甲が痛くなるのが欠点。ソールも薄めでステップの感触がダイレクトに伝わりやすいが、ステップで踏ん張っていると足の裏が痛くなりオフロードには向かず。
あたりまえですね・・・オンロード用だもの。
クシタニ フローシューズ
去年から愛用している夏用のメッシュシューズ。メッシュなのに風を通しにくく70km以上でようやく風の流れを感じる程度、夏場は蒸れにくいだけで涼しさはあまり感じない。最も軽くて履き心地は良く靴幅が広め、靴底は硬めでシフト部もしっかりしており、ギヤチェンジでも足が痛くならず長時間バイクを乗っても疲れにくい。
夏場はこればかり履いてます。
クシタニ アドーネシューズ
先日購入した撥水シューズ。フローシューズと同じ27cmサイズですが、アドーネシューズの方が履いた感じ足先の幅が多少狭く感じます。靴底が厚めでスタンディングしても足の裏が痛くならないし、シフトチェンジでも足の甲が痛くなりません。軽量で長時間履いても疲れない。夏場は蒸れるので秋冬向き。
NANKAI
購入して20年くらいか。靴底薄く硬めでくるぶしまでしっかりガード。欠点は蒸れやすい。捨てるのがもったいないのでとってあるだけで今はほとんどはいていない。
今更ながら8足も持っていたことに驚きですが、結局は気に入ったシューズしか履いていません。
私のバイクシューズに求めるものは
蒸れないもの
軽くて履いていて疲れないもの
軽度の雨でも走れる防水性
上げればきりがないのですが、この3つは必須条件です。
これら条件を満たすのはクシタニガルドシューズになります。
ツーリングには迷わずこれを履いていました。
クシタニシューズに言えることですが期待を裏切らず長く履けてます。
最近とくに気に入っているのは、クシタニのフローシューズとアドーネシューズの出来の良さ!内側クッションの感触が最高で包まれている感じがあり、軽くてすごく履き心地がいいんです。革の魅力も捨てがたいですが、履き心地はこちらのシューズの方が抜群によいです。フローシューズ・アドーネシューズを履いていると別に革シューズにこだわることもないんじゃないと思ってしまうほど完成度は高いです。夏はフローシューズ、春秋はアドーネシューズと2足を持っていればツーリングなら困ることはないです。
昔はこんなシューズはなかったですよ。ライディングシューズも進化してるんですね。よき時代になりました。
2足で行けるんなら断捨離せい( `ー´)ノ
何卒それだけはご勘弁を(>_<)
よきライディングシューズにであうと一層バイクを乗るのが楽しくなるものですね。
では~