ちょっと千里浜へ2025

10月4日ちょっと千里浜へ行ってきました♪

年1回は千里浜を走らないと落ち着かない、恒例の行事となってます。

 

朝5時に鶴岡物産館で待ち合わせです。

日の出は5時30分頃、走り始めればそのうち明るくなるでしょう。

天候は午前中は晴れ、午後から小雨模様というコロコロ変化する複雑な天候ながらも、気温15-25℃と走るには比較的良好なコンディション、日も短くなったし千里浜を往復するならこのタイミングしかない、そう思い立ったらGOでしょう!

 

今回お付き合いいただいたのは、距離計が壊れている(ライダーとしての最高の誉め言葉)YABUさんです。

さあ500km先にある

  千里浜へGO

(安心してください鶴岡からはほんの485kmくらいです)

 

 

 

走っているとだんだん明るくなってきて

朝日IC手前のセブンで休憩~

ここで日の出を迎えました!

コーヒーが美味い(^^)

今回私のバイクはテネレを選びました。本当はGSX-Rで行こうと思っていたのですが、フロントタイヤが減ってて雨が降る予想、すっころんでYABUさんに迷惑をかけると申し訳ないので、タイヤの状態が良いテネレにしました。

YABUさんの今回のバイクはYAMAHA R6です。ポジションが楽なXJRは走りすぎてタイヤの溝がなくなったそうでR6を選択したそうです。高速を使って長距離をハイペースで移動するわけですからタイヤって大事ですよね。

 

朝日まほろばから高速に乗って一気に黒崎SAへ。

休憩と給油です。

 

そして名立谷浜SAで休憩して

 

有磯海SAでまた給油。

雨雲レーダーで占うと降りそうな予感がしたのでここでカッパを着ました。


ですが特に雨に打たれず、順調に金沢手前の最終パーキングの不動寺へ。

金沢市内の複雑な高速道路を走る前にここで一息入れるというのが定番です。

ここでカッパを脱いで、いざ金沢市内の高速へ突入!

しかし、途中であっさり道を間違え下道に降りてしまい、また高速に乗り直す(>_<)

 

 

 

そしてついに到着(11時ちょいすぎ)

千里浜なぎさドライブウエイ♪

今浜ICで降りてこの看板の前で記念撮影してから千里浜を走るのがマイルールなのです。SSTRもここから入ってゴールするので同じコースをたどりましょう。

そしてついに砂浜へ入場です。ここで砂浜にバイクを停める際の必需品についてご説明しておきましょう。

YABUさんはサイドスタンドが砂にめり込まないようにサイドスタンドプレートを準備されてました。ヒモが付いているのでスタンドを払った後に回収しやすいのです。もしもなければ大き目の石ころを探すとか、空き缶をつぶしても代用可能です。

 

千里浜にバイクを並べてパチリ!

 

 

さて、YABUさんからライダーシーンを頂きました。

 

向こうから走ってもらって


Uターンしてから

 

波打ち際をざばっとカッコよく

 

走ってきました!

 


浜焼き屋の前でもパチリ

(いつも前で撮っているだけで一度も入ったことがありません(^-^;)

 

これがザ千里浜です!

片道約500kmを走って千里浜にたどり着き、

砂浜の感触をオンロードバイクで走る爽快感♪

いわゆるライダーの浪漫てっやつです。

 

 

千里浜レストハウスでお昼にしましょう。

その前に砂像を。

何度も千里浜に行ってますが、砂の像はいつ行ってもありますね。

7月末から11月末まではライトアップが行われているんだそうです。


レストハウスの中にSSTRカフェに行きました。

一年ぶりですが変わってない気がしますね。

私はサンライズサンドを(^^)/

砂浜だけにサンド( *´艸`)

 

この後はラーメンも食べないとならないので、軽めの昼食でいきましょう!

 

YABUさん初のSSTRカフェコンプリートでした。

 

売店ではお土産を忘れずにねー

 

 

 

さて、

ここからは帰路になります。

 

またまた千里浜を走ってから帰りました。

 

写真撮ってたら・・・

雨が降ってきまして・・・

 

カッパに着替えました!

今日は何度カッパを着たり脱いだりしたことか・・・

 

雨はぱらっと降った程度で一気に有磯海SAに移動。

 

ここに寄った理由は給油もありますが、

YABUさんがまだ食べたことがない

富山ブラックを食べるためです!

YABUさんは

Ariso29ブラックで攻めてました。

何でラーメンの名称が

Ariso29ブラックなのか?

記事を書いていて気が付きましたが、地名の有磯海の肉(29)でいわゆるブラックラーメンのチャーシューメンって事なんでしょう。カッコよき名前の中にオヤジギャグが光ってますね( *´艸`)

 

私は若くないのでノーマルのブラックラーメンで。

どんぶりがシルバーで何となくバイクと似合います。

(去年食べたブラックラーメンとなんか変わっている気がするなあー)

 

富山ブラックを食べたあとは、カメラも出せないほどの雨が降っていたのでカッパを着こんで、あとはひたすら走って帰るだけ。

途中、米山SAで一息。。。

YABUさんは、有磯海でおし寿司やお菓子やらバッグに入りきらないほどのお土産を買っていましてパッキング直してます。こんなに大量のお土産を見たらご家族は喜ばれますね!まさにライダーの鏡です。

 

 

雨も通り過ぎたのでカッパを脱いで再出発~

次の休憩値は黒崎SAです。コーヒーを飲んで給油です。



そして道の駅「しゃりん」に到着!

夜のしゃりんに到着しましたが、なんとこの道の駅は街灯がないんですね。真っ暗でカメラに写らず画像無しです。

 

おもいっきり走ってお土産もゲットして満足感たっぷりでした。

このあとは無料高速に乗って流れ解散となりました。

 

 

自宅に到着し、酒田~千里浜往復の走行距離は997.9kmでした。1000kmにあと2.1km足りないですがほぼ1000kmですね。ライダーはこの切りのいい1000kmの距離であっちとこっちの世界を感じるのです。年に1回はあっちの世界を見たい。。。病気ですね~(笑)

 

千里浜に数回走りに行きましたが(回数忘れた)、何回も走っていると休憩ポイントと給油場所のタイミングがわかってきて、今回の1000kmを走るのはとても楽でした。走り疲れたら休むというのは疲れるもの。今回は休憩ポイントまであと何km走ると決めて走行したので体力のペース配分がしやすく疲れにくかったです。

それといつも悩んでいた給油ポイントとですが、バイクの走行距離200kmでの給油と考えれば黒崎SA有磯海SA、行きも帰りもここで給油すれば酒田~千里浜間は給油の心配をしないで楽に走れます。

これが酒田~千里浜を往復するコツです♪

 

以前は「千里浜は遠い」ところという感覚でしたが、走りなれた今では

ちょっと千里浜です♪

(ライダーの間ではいい意味で変態と呼ばれる)

 

秋のツーリングシーズンですが

無理せずご安全に(^^)/