鳥海山でエネルギーチャージ

たまたま通りかかった踏切♪

こんなところに鉄馬乗り鉄オの心を揺さぶる踏切があったとは・・・

今更ながら気が付きました。

 

鳥海山に突き刺さるかのような羽越本線

熱いですねー鳥海山

鳥海山の上が紅葉してます。

こんな日は鳥海山に行ってヨシでしょう!

 

ということで、

10月8日飽きもせず3連チャンで散歩に行っていました。

酒田市内から40分の距離なのですっかり散歩コースに定着してます。鳥海山を3日連続で散策してると、日ごとに紅くなるのがわかります。

 

ところで急にバッグの話になりますが、散歩にはバッグが必需品。ちょっとした小物を入れるスペースって大事です。カッパ、飲み物、パンク修理剤とか、ちょっとした備えって必要です。

ロングツーリング出かけるときGSX-Rのタンクにくっつけているタンクバッグが、テネレスチール製のリアキャリアの大きさにぴったりくっつくということに気が付きました!

横から見ても薄くて違和感なし!

後ろから見てもスッキリ!

クシタニの薄型タンクバッグがこんなにもマッチするとは(^^)/

今更ながら発見でした。

 

ヒップバックに入れていたペットボトルは後ろのバッグへ移動。腰が軽くなったところで秋田県側へ下っていきます。

 

 

鳥海山秋田県側は素晴らしい景色ですね!

海を見ながら下れるってサイコーです。

 

 

行先はいつものにかほ南展望台です。

右下の風車のところが展望台になっています

 

鳥海山鉾立駐車場から約40分で南展望台へ到着。

 

秋田県側から見る鳥海山は立体感抜群ですねー

ずっと見ていたいくらいです。

 

鳥海山の上の方が紅葉して下はまだ緑、

こんな鳥海山の色を見るチャンスって少ないんです♪





そして帰りも鳥海山を越えて帰るのですが、

 

夕方になると違った色に変わってます。

 

 

海側は雲の切れ目から日が差して神秘的

 

 

これが

鳥海山マジックってやつです!

 

この3日間これにやられっぱなしです。

サイコーの景色を

楽しませていただきました(*^▽^*)