6月25日ちょっと千里浜に行ってきました。
ちょっと ちょっと と言いながら
ちっとも
ちょっとでなぃ ( `ー´)ノ
往復1000km!
日の長い今の時期になると無性に体力が尽きるまで走りたい衝動にかられます。若いころは遠くに走りに行こうなんて気はあまり起きなかったですけど、バイク人生が少なくなると体力が残っているうちに心ゆくまで走らねばと思うようになります。
そう思うってことは、、、
シニアライダーに近づきつつあるってことか( `ー´)ノ
前置きが長くなりました。
シリーズ化しかけてますが、ちょっと千里浜へ2023です。
朝4:30出発!
空が明るくなりかけてきました。
今年の夏至は6月21日です。日が長いと思う存分走れますね!
6月24日にFITを納車した翌日なので記念にパチリ。
さあ行くぜ、千里浜へ。
一生懸命走っているので同中の写真なしです。
酒田から高速に乗り温海で下車、7号線を通って新潟へ。高速の朝日は道路の点検で乗れず、荒川胎内から高速重に乗り一気に黒崎SAへそこで給油。そしてまたいっきに走り有磯海で給油。高速道路は虫との戦いもあるのです。給油ごとにシールドについた虫取りも欠かせません。
新潟の高速道路は柿崎までは仕事でよく使う範囲なので(酒田から250kmくらい)慣れた道、その先は千里浜に何回も行ってすっかり走り慣れてしまいました。給油所の場所やタイミングもバッチリです。
金沢森本ICで降りて、千里浜までの複雑なICも迷うことなく通過。
順調に9時30分到着です。
今浜から千里浜に入ります。
自分的にはこちらから入ると気分的に盛り上がります。
手前に浜茶屋が増えてました。
浜焼できるらしいですが一度も入ったことがないです。
ここで浜焼きを楽しんでたら時間が無くなってしまいます。ゴールはSSTRカフェって決めてますので。
千里浜渚ドライブウエイ
いつ訪れてもサイコーですね!
(天気がいい時をねらってきてますので(^^)/)
海をバックにパチリ📷
バイクで走り回って楽しんでるおっさんです( *´艸`)
道もすっかり慣れまして片道500kmは楽勝でした。
ただ、ウエア選択は失敗しました。
この日の気温は27℃。上はレザーメッシュで快適ですが、パンツはノーマルレザーを履いてまいました。ちょー蒸れたぜい。高速を走るときはウエアがばたつかないレザーウエアは楽なのですが、レザーメッシュパンツにするべきでした。メッシュパンツを出しておいたのに、暗い所で着替えていて気が付かなかったという(^-^; ウエアの選択って距離を走るときは大事ですよ。
久しぶりに来た千里浜、これは自然にそうなった砂浜道路と思っていたら、そうじゃないんですよ。何もしないと削れてゆくのだとか。走れるように整備しているのだそうです。
そんな事情を知ったら感謝しながら走らないとなりませんねえ。
砂浜を走れる浪漫を与えてくれてありがとうございます!
地盤の悪い所に止めるときは当たり前のことですが、油断してるとバイクが傾きますからスタンドの下に石を置いてます。
8kmの砂浜を眺めながら走って
千里浜レストハウスでゴール♪
いつも訪れる度に砂のオブジェが綺麗に飾ってあります。
レストハウス内にあるSSTRカフェで一息入れます。
コーラでのどを潤し。
ソフトクリームで火照ったハートを
クールダウン&糖分補給( *´艸`)
風間親子の歴代のパリダカマシーンを眺めならいただく、コーラとソフトクリームは格別です。
今年は2台並べてあるんですね。
このWR450ラリーはすごいなあ。ラジエターは大きいわ、しかもエンジンがかっちり覆われて砂が入らないようになってるんでしょうか。軽量化のためかガードがついてない!おそらく倒しても壊れないようになっているんだろうか。
すげー効きそうなブレーキです!
砂が絶対嚙みそうもないブレーキディスクですね。
ライトは4灯じゃあないんですね。てっきりテネレ700のようなものと思ってました。スクリーン中にはオイルクーラーでしょうか。
一般道を走るバイクとは造りが違います。
乗ってみたいもんですねー
いやーいいものを拝見しました。
こんなバイクで冒険してみたいもんです。
さて、手ぶらでは帰れませんのでお土産を物色。
バッグに押し込んでもつぶれないものを探して、
目に留まったのが「のどぐろだし塩」でした。
しかも、上白石ちゃんお勧めとなれば買わざるおえないでしょう。
これが抜群に美味かった。塩というよりダシに近い塩でした。
ほりにしのスパイスのような感じとでも申しましょうか。
のどぐろだし塩は何にかけても数倍美味しくなる不思議さでした。
また買いに行かねば。。。
(ネットで買った方がはるかに安い)
さて千里浜を折り返して帰りますか。
と、その時
見たことのない電動のバイク?が走って行きました。
ステップの位置が面白い所についてます。バッテリーはどこよ?
千里浜を走る未来の乗り物のようです。
電動バイク、気持ちよさそうっすねー
いや、砂浜を走るGSX-Rも気持ちいいんです。
千里浜サイコー!
さあ、帰ろう。
11:30に千里浜を出発~♪
あとは淡々と高速を走るのみ。
好きなんです高速が(^^)/
■1000kmの向こう側
17:30に帰着です。
走行距離は1015kmでした!
因みに使ったガソリンは、
[行き]
黒崎 195円/L 8.8L 1727円
有磯海 202円/L 10.95L 2212円
[帰り]
小谷部 202円/L 7.55L 1927円
名立谷浜 197円/L 7.88L 1552円
村上 182円/L 10.48L 1907円
酒田 181円/L 4.59L 831円
ガソリン50.61L 金額10,138円
燃費20.05km/L 10円/km
ライダーの聖地千里浜を往復すると1000kmを越える距離になります。この1000kmという切りのいい数字がライダーにはぐっとくる数字で、あっちとこっちの世界感を感じるのです。これが950kmだったら、あ”惜しいなあとなってしまう。
1000kmは高速道を使えばそれほどキツイ距離ではありません。一般道を500km走るよりは楽です。信号はないし対向車は来ないしね、注意することが減るので疲れにくいです。千里浜には通算4回ほど行ったのでもう慣れたもので今回は楽勝でした。
楽勝とは言いますけど実は隠れた努力があるんですよ。
・日中の日が長い季節を選ぶ
・天気の良い日を選ぶ
・バイクのコンディションを保つ
(特にタイヤ・オイル・チェーンは注意)
・高速で走って疲れないウエアを選ぶ
・ヘルメットの虫取り対策
・耳栓(風切り音での難聴防止)
・高速で負担が掛からないように乗る裏技
・かみさんのご機嫌
1000km走った向こう側で感じるものは
やっぱ健康って大事だなあって
腰が肩が痛いだの言ってれば走れませんから。
ジジくさいコメントになりました。
1000km走って自分の体力を確認しに行ったツーリングでした。
んん~、まだまだ行ける大丈夫だ自分ヽ(^。^)ノ
また1000kmツー行っちゃう
先立つものがあ・・・( ̄д ̄)