WRとTenereな日

 

6月の平日休みの日、

午前中はWRで鳥海山は滝の小屋まで行ってきました。

鳥海山のこちらの道は、自然に溶けるのを待つだけという優雅な山岳道路です。

 

 

雪を乗り越えればすぐそこは滝の小屋駐車場、なんとももどかしい距離を雪が道を覆ってました。

 

滝の小屋側はようやく春が来たって感じですね。

 

こちら側から見る鳥海山もなかなかいいです。

 

そして同日の午後からはTenereで慣らし運転をかねて散歩に行きました。行くところといえば法体の滝でしょう!

 

今年の法体の滝の自販機は100円均一とリーズナブルなのは嬉しいですが、ライダー飲料のコカ・コーラゼロが販売されておらずちょっと残念。

 

ペプシコーラで乾杯🥂

 

納車した時はギヤが入らない症状があったのですが、ここのボルトを少し緩めたらシフトが軽く動くようになり問題解決でした。

 

ブレーキのあたりも良くなってまずまずの効きです。

 

スコーピオンラリーはWRにも履いていまして感触はもうすでに体にしみこんでます。頑張れば砂浜も走れますが、重量級のテネレではちょっと入るには勇気がいるなあ。。。

 

以前、Rに付けていたシートバッグがあったので仮につけてます。念のためパンク修理剤とか雨具を入れてます。

 

ナビのゴリラをTenereに付けました。ハンドル中央の見やすい位置に取り付けられました。ナビも5年前のもので道も変わっているところもあり不便を感じることもあります。

買い換えようかと思ったのですが、最近ゴリラの5inバージョンが製造を終了しまして7inしかなく5万以上に値上がりしてました。それに防水じゃないし、ゴリラをバイク用として使う意味はなくなったと思います。最近はスマホと同期したスマートナビというものがあり、防水仕様で画面もスマホ並みで2万円台で売っている。そちらを考えたほうがよさそうと思いつつも、電波の届かないところは動くのか?不安もあり考え中です。

 

モニターは傷がつく前にスマホ用の保護フィルムを張りました。

燃費計は27km/Lとかなり高燃費です。

それにレギュラーガソリン仕様なのでお得感たっぷりです。

 

ブルーラインを越えて酒田に戻ります。

ようやく1000kmになりますので暇を見つけてオイル交換をしようと思ってます。

 

それにしても200km走っただけでは全く疲れず、ちょっと散歩しただけでは乗り足りません。

午前中はWRで午後はTenere、2台を乗り回してちょっと贅沢な気分に浸る休日てのもいいんじゃない(^。^)