激暑の麺活ツーリング「隠れ麵屋 長太」へ

8月23日お盆も過ぎたというのに全く衰えぬ激暑の中、

新潟県胎内市にある「隠れ麵屋 長太」まで麺活に行ってきました!

朝8時に鶴岡物産館に集合です!

メンバーはNABEさん、KAZUKIくん、SAITOご夫妻、YABUさん、自分を含めての6台です。朝から気温30℃を越えてまして日中の気温は35℃を超えるとか( ゚Д゚)

暑い日のRIDEはヘルメットの中は汗だらけ

信号待ちでラジエターファンが回り灼熱地獄

こんな暑い日にバイクに乗ってラーメンを食べに行く、なんと浪漫なんでしょう!

(こっそりいいますが変人です)

 

さあ、隠れ麵屋長太の開店時間10時30分を目指して出発です!

 

片道100㎞ほどでしょうか。こんなに暑いと熱中症で倒れてしまいますからこまめに休憩を入れながら走りました。

 

休憩1 笹川流れ手前のコンビニ

 

休憩2 道の駅朝日

 

 

隠れ麵屋 長太に到着です!

10時15分ほぼ狙っていた時刻に到着。駐車場はしっかりと白線が引かれておりバイクを停めやすかったです。

 

開店前の客は4名ほどでしたが、11時を過ぎたころにはほぼ満席でした。

ラーメンの撮影に備えてをユーチューバーのYABUさんは熱くなったスマホを保冷材でクールダウンしておりました。

 

さあ、10時30分開店です!

 

暖簾をくぐった左側にハイテクな券売機がありました!

ドコモd払いにも対応する券売機です。ということはdポイントがたまっていれば無料でラーメンを食べられるってことですね~。こんなハイテクな券売機は初めてみました。

 

店内はオール座敷です。家でくつろいでラーメンをいただく感じですね。お店のご主人は野球ファンのようです。

 

ラーメン着ど~ん

SAITOご夫妻ご満悦~♪

さあ麺上げしてください

YABUさんは味噌ラーメン大盛です!かなりのボリュームです。

私とNabeさんは味噌ラーメン普通盛りです。これを食べたら目の前に北海道の風景がぱっと広がりまして、札幌で食べた味噌ラーメンを思い出しました。こんなに本格的な味噌ラーメンを新潟で味わえるとは、いや北海道で食べた味噌ラーメン以上に美味いかもしれません(^^)/

 

客の7割以上が味噌ラーメンをオーダーするそうで納得です。KAZUKIくんはタンタンメンをオーダーしてました。こんなに繊細な白髪ねぎは見たことがありません。

KAZUKIくん

美味いって唸ってました♪

この美味しさを文章にするには難しいので

写真に撮ります♪

ごちそうさまでした。



 

 

 

さてラーメンを食べたあとは帰るだけ。

 

まずは胎内で給油して

 

休憩3 岩船鮮魚センター

水分補給~

 

鮮魚は買わず、結城堂のかりんとう饅頭を(^^)/

通称かりまん!饅頭の外側はカリっとして中は饅頭、これが絶妙なバランスなのです。瀬波に行ったら必ずかりまんを買います。かりまんをチョコレートでコーティングしたかりまんチョコ(通称かりチョコ)もあるのですが、夏場は溶けそうなので持って帰れません。

かりまんを買った後は鮮魚センター内を回遊、いつも思うのですがバイクで鮮魚をお土産に買うのは難しいものです。



休憩4 道の駅「笹川流れ

暑いのにバイクが多かったですね。

 

SAITOご夫妻いち押しの

もも太郎アイスを食べました!

しかも、

いまどき珍しくリーズナブルな70円!

笹川流れに来たら必ずこれを食べるというSAITOご夫妻です。

70円アイスを食べてすごく得した気分に浸ります。36℃の暑さの中、2本買ってもよいくらいでした。ここに来たらもも太郎アイス!定番になりそうです。

 

 

休憩5 塩工房

塩工房の駐車場が満車というのは初めてみました。

ここに来た理由はもちろん塩ソフトを食べるためです。

濃厚なバニラソフトに塩屋自家製の塩を振りかけると絶妙な味なんですが・・・あまりにも暑すぎて1-2分で溶けた~。暑い日のソフトはゆっくり味わえず、ソフトクリームを味わうには適温があります。

 

塩屋の裏側の海に降りれることを今更ながら知りまして、海をバックにパチリです。

 

休憩ポイント6

そして最後は道の駅しゃりんで15時頃という早い時間で解散となりました。

 

長太の味噌ラーメン想像していた以上に美味しかったです。これがもしも、、、こんな暑い日にまずいラーメンを食わせやがって(( `ー´)ノと、ならずにホッとしました。

気温36℃激暑の麺活ツーリングお疲れ様でした。