10月22日、朝日スーパー林道を走ってきました。
今年、3回目にしてようやく走ることが出来ました。
1回目 8月27日 通行止
http://d.hatena.ne.jp/GSX-R1000/20120905/1346837222
2回目10月17日 全線開通ならず
http://d.hatena.ne.jp/GSX-R1000/20121019/1350600437
人生初の朝日スーパー林道 感動です!
お待たせいたしました。(誰も待ってないって・・・)
朝日スーパー林道をお楽しみください!
この日は、午前中に鳥海山、午後は朝日スーパー林道へと張り切ってバイクを乗ってました。
(10月23日は雨の予報だったので)
下調べもなく、通行止めでも行けるとこまで行こうと向かったのです。
途中に看板がありまして、通行止めかとあきらめてたのですが・・・
感激です!(^^)!
ありがたく通行させていただきます。
工事関係者様ありがとうございました。
舗装が次第に切れ、ダートに入ります。
オフ車っていいなー。(モタードですが)
路面状況は良好です。
ダートといっても小石程度で路面もしっかりしており、ぬかるんでいるところは全くありません。
この辺りは舗装でした。
県境付近で記念碑のある広場がありました。鶴岡市からここまで72kmです。
山形県側から見る看板の裏側です。ここから新潟の国道7道までは48kmです。
林道に入る前にガソリンを満タンにしておけば心配ありませんね。
渓谷を見ながら走ってゆきます。
新潟県側はところどころにダートがありますが、次第に舗装が多くなってきます。
新潟県側に砂金がとれる施設があったのですね。いまはやってないようですけど。
そばに動物の糞を見つけました!
なんかとんでもない写真を載せてしまいましたが、これって何の動物の糞か気になりませんか?クマだったりして・・・ネットで調べるとおおよそ見当がつきました。調べている方がいたんですね。
新潟県側はほとんどが舗装になってます。
林道のイメージが薄れますが、景色は良かったです!
野猿の岩場がありまして猿が見れたりします。
奥三面発電所です。
トンネルをぬけてゆきます。ここからスーパー林道の出口までは12kmです。
水力発電所の水道がありました。
このトンネルを抜けると
朝日スーパー林道は終演を迎えます。
スーパー林道を抜けるのにゆっくり走って3時間くらいでしょうか。
このトンネルを抜けると「ああ終わったな」という充実感!
そして「無事抜けたな」という安堵感!
千と千尋の神隠しみたいな感じ!
是非機会がありましたら、その素敵な感じをお楽しみください。
朝日スーパー林道出口付近で撮影。
帰りは夕日を見ながら笹川流れを通って帰りました。
何十年前から聞いていた「朝日スーパー林道」ようやく走ることが出来ました。
ダート区間が思ったより短く(20kmもないんじゃないでしょうか)走りやすかったです。
この道は携帯は全くつながりません。車は10台程度すれ違いました。
走っていて気がついたのですが、舗装道路が多くなったためか現在は「朝日スーパーロード」と呼ぶのですね。
景色はまさにスーパーでした。
また、走りたいと思った道でした!