釣り人の上の水平線に、小さく薄っすらとかすんで見える、、、
岩船沖プラットホーム !
今日は仕事でない休みなのだっ 陸から見る現場は格別だなあ~♪
ここは瀬波温泉の海岸です。
天気がいいので2時間ちょっとかけてドライブに来ました。
瀬波温泉といえば、温泉が出ている井戸でしょう! 湯にはいらんのかー(゚д゚)!
岩船沖の掘削では温度は高くないのに、ここは500mで97℃のお湯が出るのです。
比較的浅い深度でお湯が出る、まさに温泉処だあー
地下から湧き出るロマン! 温泉の地下を想像して楽しむ( ̄д ̄)
それから高台にある井戸、湧き出る蒸気!
ここに行かないと瀬波温泉は語れない。
湧き上がる蒸気をみてロマンを感じるっ
そう、ここにはたまご場があるのだっ
温泉でゆで卵を作るべくやってきた!
自宅から洗濯ネットを持参、
来る途中で鼠ヶ関のマックスバリューで
おひとり様1パック限りの105円の卵を買って、
あえて本物の温泉で、温泉たまごを味わおうではないかというこの企画( *´艸`)
大いに盛り上がっているのは自分だけなようで(^^;
大気圧下で100℃を振り切りチューンされた温度計で気分は高揚し、
たまごを温泉に浸し茹で上がるのを待つ。
茹で上がった温泉たまごをむきながら
温泉の立ち上る湯けむりを見ながら、温泉たまごを食らう!
しまったー 塩を忘れたー
笹川流れの塩屋で買ってくるんだったなあ 手作りの塩はたまごよりも高価(^^;
これが新感覚の温泉の楽しみ方(^^;
そしてこの温泉の上にある パワースポットに行こう!
急な階段を登り、
神社にお参りし、
幸せの竜神の鐘を鳴らし、
瀬波温泉を見渡せる高台で記念写真を撮ったのでありました♪
それから、岩船鮮魚センターの2階にあるレストランで、
海鮮丼と海鮮セットをいただき、
昼食を食べた後はデザートを('ω')ノ まだ食べるか~
瀬波南国フルーツ園へ
こちらのプレハブ内がジェラート屋さんになってます。
店内には有名人のサインが沢山ありました。
初めて来たのですがちょっと有名なスイーツ店のようです。
種が練り込まれてて、ぱりぱりと種を食べながらシャーベットを食べる、
何とも言えない味わいでした。
沖縄ツウのくうままは南国だーって絶賛してます。
結局、瀬波温泉に来て
温泉の井戸を眺めて、ゆで卵ゆでて、海鮮丼食べて、デザート食べた。
湯にはつからず、岩船鮮魚センターで鮮魚も買わず、
鮮魚センターでかりんとうまんじゅうを3パックをお土産に買うという・・・
なんかちょっと違うような 感じをいだきつつ帰路に着くのでありました。
この後は南国の海の色に似た 笹川流れの海を見ながら帰るのですが、
助手席で気持ちよさそうに船をこいでいたので写真はございません。
笹川流れにある だるまやウイリー事件の聖地で停まり説明するのですが、
全く興味を示しませんので次!
鼠ヶ関にある、念珠の松を見たことがないってぇぇぇ
それは大変だーっ てことでご案内(*^。^*) 自分は何度も見てるよ
お”-これは運がいい!
どうっすか、この雪吊りされた松の枝は~ 季節限定ですぜぃ
横に長い松の枝っぷりは日本一ですぜぃ
楽しめたのでヨシですね!
家に帰って、食べきれなかった温泉たまごをまた食べる。。。
温泉でのゆで卵、硫黄のような 味がするなあ・・・
それって もともとゆで卵の味だよ!
ラーメンの味玉しか食べてなかったので すっかりゆで卵の素の味って忘れとったよ(^^;