この前までは天気が良かったのに、最近週末は天候が崩れて走れませんなあ。。。
写真がお蔵入りとなる前に記事にしておきます。
この日は3月3日の晴天なのだ!
鳥海山がきれいに見えると、どうしても足がそちらに向いてしまう(^-^;
この道の突き当りを右に曲がって左に行ったところに胴腹滝があります。
年に何度か散歩に行きますが、雪解けの時期に行ったのは初めてです。
駐車場はしっかり除雪されてました。
参道にはまだ雪が残ってました。
かなり人が出入りしているようでしっかりと踏み固められてました。
胴腹滝は小さな杜の後ろに2本あります。
右の滝と左の滝で味が違うそうです。
遊佐町のホームページによれば、左はコーヒーに合い、右はお茶に合うそうです。
お地蔵さんが所々にあります。 春だよーって雪から出てきた感じでよかったです。



まだ寒いのに石には苔が青々としてました。
今シーズンも安全に走れますように、そして苔ませんようにとお参りしました。
ブログを書いてて気が付いたよ・・・
鳥海山の山腹から湧き出しているので胴腹滝と名づけられ、
安産の神としてあがめられているそうです (>_<)
遊佐町のホームページページです