8月29日SLTC(南葉ツーリングクラブ)の丸池様~鳥海山ツーリングに参加しました。
丸池様エメラルドグリーンですよ!
夏は色合いが違いますなー
ということで、この日は9時集合の9時30分の遅めの時間に出発です。
走行前のルート説明です。
あっち行ってこうだといった簡単なミーティングです。
鶴岡のバイク店を出発して、交通量の少ない余目~松山~八幡と経由して、丸池様まで約60分弱の50㎞を走行してで到着です。
地元に詳しい方なら?ですが、酒田チームは丸池様までは約15kmなのでちょー近い。鶴岡のバイク店に行かなくとも丸池様で合流すれば早いでしょうが・・
それって、
チームと合流して、丸池様でツーリングが終了かい(゚д゚)!
そんなツーリングを避けるために、
酒田チームは鶴岡スタートなのでした。
丸池様に行く前に鳥海山の伏流水が流れ込む牛渡川を眺めて、
牛渡川の前で記念撮影しました。
牛渡川はわかりにくいですが、すぐ後ろです。
そして丸池様へ!来るたびに色が違う丸池様です。
この日は丸池様エメラルドグリーンが冴えわたりでした。
丸池様の前でパチリ!
なに~初めて来た方もいるってガー
庄内人なのにこの場所を知らなかったってガー
と自慢げに言いますが、この場所を数年前に齋藤さんから教えていただいたのです。
過去に駐車場まで来たことはあったのですが、丸池様は裏側にあるとは思わず、初めて来る方は分かりにくいのです。
そして駐車場へ戻って、移動準備を・・・ってよぉ~
バイクをみてビックリ!!!
コーナーの多い鳥海山方面に行くということで、
GL、1600GT、ウルトラ、あっさりと置いてきましたよ。
息子さんのエストレアだそうで・・・
いったい家に何台バイクがあるんですかー
CBが黒くなってるし、、、CB2台所有する理由が
丸池様エメラルドグリーン以上に深すぎて、すごい(゚д゚)!
カブ主様登場~♪ ただのカブではないっ
TAKAHASHI会長さん、またバイクが替わってます!!!
いったい何台目のバイクなのか、もはや聞くのが野暮ってもんでしょう。
バイクをコロコロ替えるおじさんチームだと思われがちですが、
V-Maxを貫き通す!
いぶし銀のWATARAIさんです。
ホッとしますよー 普通はこうですよね。
バイク談議に花が咲くと 進めなくなるので次へ。
ここまで来たなら鳥海ブルーラインでしょう。
ゆっくりペースで、秋田県側の鉾立駐車場へ到着です。
こんなに駐車場に車があるのは久しぶりに見ました。
私は今年鳥海ブルラインを上るのは、車とバイクを含めると今回で21回目になります。酒田市内から40分で来れるので暇があるときはちょくちょく来てます。コロナのご時世なので走りに来るとなればここが一番手通り早いのです。
鶴岡からだとここまでは80分かかります。80分となれば鶴岡からは山形内陸方面に行くのと同じくらいの時間になりますね。鶴岡市民からすれば鳥海山は遠いところといった感じでしょうか。
稲倉山荘で昼食にしました。
メニューは蕎麦、ラーメンの麺類中心です。
岩海苔が入っていると何でもいい味になるので不思議ですよね。
これからチームは、
コロナ禍での県境越えはなるべく控えるという掟を守り、
ブルーラインを戻るのみ(゚д゚)!
撮影に精を出しました。
普段バイクシーンをじっくり撮るということはできないのですが、
時間もたっぷりあるので上からカメラを構えてました。










皆でバイクを引っ張って向きを変えてます。
TAKHASHI会長さん、ブルーラインを走って調子が出てきたようです!
十六羅漢駐車場から移動です。
歩道橋の上から撮りました!
日本海をバックにコーナーを駆け巡るバイク、胸が熱くなりますねー♪
西部警察のシーンのように
揃って走ってくるかなって期待していたら、
途切れ途切れでしたが、それも良しです。
YAMAさんがBMWを置いてきて、ホンダの600㏄のビッグスクターで楽しそうに走っていたのが印象的でした。ビッグスクターって乗ったことないですが、こりゃー楽しそうだなあ。
絶景でのバイクシーンを陸橋の上から楽しませていただきました。
そして最後は、道の駅ふらっとで解散式です。
遅れて到着したら、暑いので皆さん日陰に避難してました。
ここで解散となりました。
齋藤さん、先頭お疲れ様でした。
これでまた、丸池様ファンが増えたと思います。
14時頃に解散となってしまったので、酒田市民は帰るにはまだ早くNabeさんと鳥海山を一周してから夕方に帰宅しました。
この日、鳥海ブルーライン走行記録は2回加算され今年22回となりました。