何かと誘惑の多い中標津の通勤路です。
通勤していると、あまりにも景色が美しすぎる・・・
素晴らしい道だな〜と思っていました。
ツーリングマップルを広げると、
赤く太い線で印が付いているところは絶景ロードなのです。
どうりで(^^)b 絶景過ぎると思いましたよ。。。
都会であれば、飲み屋に引っかかったような、
中標津では自然の美しさにに引っかかります(^▽^;)
美しい景色の中ただ車で通勤しているだけではもったいない(゚Д゚)ノ
撮りたくなるのですよ!その絶景を並べます♪
まずは帰り道から(^_^)/
北19号を眺めてから帰るとするか(^^)
このプレートの位置から見る、北19号は最高だな!
ライダーの聖地、開陽台の景色を眺めるか、、、
夕日に間に合わなかったよ〜
季節はさかのぼって、8月に撮っていた開陽台の写真をちょっと並べます。
このポツポツは、 牛です!
何度も開陽台に来ていましたが感激しましたね〜
こんなに牛が大解放しているのは初めて見ました。
斜面なので このように見えます。
呼んだら、来たよ〜 サービス満点(^^)
開陽台に飾られている牛の像です。開陽台には牛が似合います。
開陽台展望台です。
上はこのようになってまして、真ん中で手をたたくと音が大反響するのですよ。
ここでコンサートをするようです。響いて美しく聞こえるのでしょうね。
地球が丸く見える場所です。
写真ではなかなか伝わりにくいですね。
サンキュー開陽台!いい景色見せてもらったよ。
帰りの寄り道も最高ですが、朝の景色も最高なんですよ!
10月8日は武佐岳の初冠雪でした。
朝からこういう景色を見るとテンションが上がります。
場所が変わるとまた違って見える武佐岳です。
つい、止まってしまうのですよ(^^)
走っている途中で急に雲が掛かったり、いがいと気象の激しい通勤路です。
この直線、、、毎朝通っていて なんて素晴らしい道なんだと思います。
そして、川北温泉方面にある現場を目指して林道を入るとまた絶景♪
こんなに贅沢な道でよいのだろうか、と思いますよ。
そして極めつけは、、、
牧場の脇で羽を休めていた、、、6羽のタンチョウです!
通勤途中でバードウオッチングです。これは素通り出来ませんよ。
いつもカバンにα7を入れていますので、
このようなシーンに出会うと最高に楽しいものです。
小さいカメラっていいなと思いますよ。ただ難点はピントが遅すぎ・・・
毎日、27kmの通勤路を楽しませていただきました。
仕事も終わり10月14日は山形へ帰ります。
サンキュー 中標津!
話は変わりますが、毎日カーラジオで聞いているFMハナです。
毎朝、渋い昭和の歌謡曲を聞かされています。
ラジオCMもありまして、、、、
この歌が頭から離れません、
毎日、朝と夕方、FMハナで聞かされています。
もう気になって、気になって、、、
ネットで調べればsiretoko factoryだとか。
siretoko factoryって・・・ 毎朝見てるよ(^^;
部屋の窓をカーテンを開けて 今日の天気はどうかな〜と〜
なんと〜 毎朝見てるじゃないか
siretoko factory!!!
いったい何屋なんだろう・・・と不思議に思っていましたよ。
まさか毎日、知床ドーナッツの歌で洗脳されていたとは・・・
これは、買わねばなるまい シレトコドーナツというやつを〜
仕事が終わってからお店に行きましたよ。
これか、毎日歌わせられてた、シレトコドーナツというやつは!
日持ちするドーナツでお土産には持って来いです。
お店は改装中だそうで、売り場はこの位のスペースでした。
お客は私一人です。
ここがシレトコドーナツの本店になるそうです。
実は千歳空港とか東京にもお店があるらしいです。
意外と広範囲で展開されているシレトコドーナツです。
生キャラメルの発祥は、花畑牧場よりも、ここのお店が本家らしいですよ。
買いました。シレトコドーナツの大人買いです。
ミスタードーナツの3倍ちょっとする高級なドーナツです。
ドーナツ以外にも手を染めてしまいました。
気がつけば5千円も買ってしまいました・・・
毎日、歌聞かされてますもの〜(^^; 洗脳されてますよ。
真ん中のクマが クマゴロンていうんですよ。
クマゴロンって美味いのか! とっても興味のあるところです。
中標津で仕事をして半月、仕事は無事に完了し明日帰ります。
季節はすでに秋深しです。
サンキュー中標津、それじゃ また(^_^)/
いい道だったぜえ〜