もう一か月も前になりますが、10月23日またまた秋のブルーラインを走りました。
前回の記事から2日後です。
また走りに行くんかーい どんだけ暇なんだ( `ー´)ノ
自分、代休中なので( ̄▽ ̄)
モノクロから入りますが、この日の鳥海ブルーラインも見事な紅葉でした♪
collarにすればこれもんです!
中腹は紅葉が始まりかけてまだ緑が混じってました。
10時頃からブルーラインを上ったのですが山形県側大平山荘はガスってました。
だがしかし、秋田県側に向かうと晴れてきた!
紅葉輝くです!
雲は多いけど、雲の切れ間から日が差すとビガッっと輝くです。
おおーバイクの色がいつもと違う( ̄▽ ̄)
これがブルーラインマジックっていうやつです。
この場所から見るブルーラインの紅葉は素晴らしい!
24mm側で(*^^)v
レンズというのは不思議なもので、ズームですると素晴らしいく見えたりします。
雲の切れ間から象潟町が見えるます。
それにしても雲の流れが早い。
天候がコロコロ変わり、景色も撮るたびに色が変わり、凄く楽しめる!
絶景の中をライダーが走っていく。
贅沢な風景です。
日の色が刻々と変わり
おおぅー またまた輝く(*^▽^*)b
紅葉は輝くわ バイクは輝くわ
どちらもフレームに入れたいと思うとなかなか難しいものです。
ブルーラインを走るのは、バイク車だけとは限らず( `ー´)ノ
走っている人もいた! 初めて見ました。
ここから一気に矢島駅前へ!
多賀部食堂で昼飯です。
さあどんぶりに飛び込んでください(*^▽^*)
そしていつもお邪魔している矢島駅の
まつこさんにお会いしてさくら茶をご馳走になりました。
いつもご馳走様です!
この後は鳥海グリーンラインが開通したので一気に法体の滝へ!
この道のおかげで法体の滝が近くなりました。
紅葉まつり中で人がかなり集まってます。
帰り道は、景色のいいところを眺めながら帰ります。
天気がいいので展望台に登ってこう!
下界はまだ緑がある、紅葉がだんだんとしたに降りてゆくところですね。
種類が分かりませんが、いい味出してる樹がよかった。
この樹が、
2週間後にはこうなるのですよ! 季節の移ろいを感じますなあ。
樹の葉っぱから見えた景色も良かった。 それか(^^;
橋の名前? 気に留めてなかった、
とんそくさんから教えていただきました。
谷の名前は「鶯谷」で橋の名は「鶯橋」というそうです。
橋げたのアーチが芸術的♪
次は青い景色を見に行こう!
風車の解放感がいいです!
それとライダーの見るものはやっぱタイヤでしょう♪
ミシュランEVOに履き替えてから5000km近く走った。
ハイグリップタイヤだが持ちもいい。
溝も比較的多くあって安心感が👍👍👍
空気圧はF2.3、R2.0です。サーキット走行はR1.5が推奨だとか(*'▽')
Fのエア圧は丁度よい感じ、Rは2.0と自分としては低めにしてありますが、
腰砕けになる感じはありません。もっと下げられるという不思議なタイヤ感です。
タイヤがいいと走ってて気持ちがいい(^○^)
調子こいてブルーラインを折り返します。
この日は11月23日、あともう少しで通行止め。バイクの季節が去ってしまうなあ。
来るたびに彩が違うのであきません。
雲が流れてきて雲海気味に(*^^)v
そして現れかけたブロッケン現象♪
残念ながらこれ以上は成長しません。
眺めているとだんだん雲に包まれる。
さあ、5時でゲートが閉まる前に降りよう。。。
鳥海山の秋はこんな自然ショーが繰り広げられます。
しかも無料です(*^▽^*)
では。