10月18日SLTC(南葉ツーリングクラブ)に参加しました!
目的地は、福島市にある「四季の里」です。
ビール園でジンギスカンを食べて、
そばにあるNHKエールのオープニングの場所に立とうっていう企画です。
いつも、のんびりした雰囲気で始まります。
今回の企画はわたしです!
福島市にあるエールの場所をhishizouさんに案内していただいてから2回行ってます。
あまりにもいい場所だったので、今回はSLTCの皆さんをご案内します。
今回は、楽ちんなWRで先導させていただきます。
ということで、8時過ぎに出発~♪
先頭の酒田市民、走り慣れてない鶴岡市内をナビに惑わされながら、効率の悪い道を選んで鶴岡市内を抜け、月山道を越えて高速に乗り、一気に寒河江SAで休憩♪
旧車からハーレー、ツアラーまで何でもござれのバイクの集団!
懐かしのスズキイントルーダー!
バイクに乗り始めた当時、ハーレーの台数も少なくジャパニーズアメリカンが勢力を持っていたころ、このバイクがいいなと思った時期もありまして、これに乗っていたらおそらくアメリカン派になっていたでしょう。
時代を感じさせる注意書きです!
80㎞で点灯するスピードランプもあるのだ。
バイク談議に花が咲きます。
今回は目的地が遠いいので高速道をふんだんに利用しての移動です。
さあ、移動します!
山形道は福島まで全線開通したのですごく便利です。
あっという間に米沢道の駅へ到着!
旧車、いい味出てます!
高速走行でカーボンが飛んで、
エンジンの調子が抜群によくなってきたかなって思います。
道の駅米沢は、天気が良かったのでバイクがすごい多かったです。
ここでお土産を買っていたら時間が無くなってしまうので
トイレ休憩だけで再出発!
この長いトンネルは、夏場は40度以上になり熱中症になりそうなくらい過酷なトンネルなのですが、今回は快適な暖かさでした。
大笹生ICで下車、下道に入ります。
台数は18台で、後を見ればかなりの台数です。
信号で車列が切れると、福島の町で迷子になりますので
所々で停まって後続の車両を待ちます。
そして予定通り12時少し前に四季の里に到着~♪
入り口で検温と手消毒をして中に入ります。
四季の里はイベントをやっていたようで、
イベント会場での検温と消毒はもはや当たり前になってますね。
まずは、腹ごしらえからです。
ジンギスカン60分食べ放題! しかも税込み1480円!
四季の里のイベントと重なりお店が混むそうで、予約しときました!
こんな調子で羊1頭分は食べたな笑!
ジンギスカン1480円食べ放題は、スタミナ太郎よりも安いって大好評でしたよ!
そして、60分後です。
寝たら羊になりそうなくらい食べました。笑
満足したところでパチリ
そしていよいよお待ちかね エールのオープニングの場所へ!
NHK朝ドラを見てない方は?ですが、
ここが古山裕一君が立った場所だー というと
朝ドラファンならお”お”ぅ ってなります!
そして、ここが音ちゃんが立った場所だー て知ると
さらに お”お”お”ぅ てなります。
この石の模様は あのオープニング石だっ て感動します。
何かいいもの見つけたー て感じです♪ 笑
ご協力ありがとうございました。 撮りたかったんですよヾ(@⌒ー⌒@)ノ
目的を果たしたので、帰路に着きます。
18台で給油となると時間がかかるので、大笹生インター手前のガソリンスタンド2店舗で2班に分かれて給油、そのまま道の駅米沢で落ち合います。
道の駅米沢で合流!
お土産タイムと糖分の補給です!
味が濃厚~ 美味い! 久しぶりに美味いソフトクリームを食べた。
ここに来たら食べる価値ありです。
そのあとは、ちゃちゃっと高速道を走り寒河江SAに到着です。
ここで16時、予定よりも時間的に遅れてます。
60分先にあるの米の粉の滝ドライブインで解散となると日が暮れてしまいますので、
暗くなる前に高速を使って帰る人もいるので、あえてここで解散です。
こっから酒田まで90分で意外と遠い。でも、それがSLTCの面白さ!
家に帰るまでがツーリング、安全のため暗くなる前に戻らないとね。
最後に、WR2台を囲んでいただいてパチリ♪
今回は友人のNabeさんも参加しました。
WRの短い給油休憩にお付き合いいただきありがとうございました。
夕暮れも早くなり、限られた時間でのツーリングで、
ヘタレガンダムを紹介できなかったのが心残りです(笑)。
最後にライダーのスナップショットです。
いつも撮らせていただいてありがとうございます。
なんといっても、このショットが一番よかったと思います。
朝ドラを見るたびにツーリングの記憶がよみがえります!
福島からたっぷりとエールをいただいたツーリングはこれでおしまい♪
秋も終盤となりますが、楽しいツーリンを(*^^)v