2021年の桜は最速で咲きました!
青森出張から戻っての4月6日、バイクで地元の桜巡りに行ってきました。
まだ4月6日ですよ( ゚Д゚) 例年より10日も早いです。
まずは、平田町の桜堤へ!
この桜並木の裏側が最高なんです。
桜の葉が用水路にかぶさるように咲いているので、
バイクを置くと映えます!
今年もきれいに咲きました!
さて次は、5分離れた場所にある最上川堤防の
桜と菜の花ロードです!
秋田県大潟村の桜と菜の花ロードに行かなくともここで楽しめてしまうという、
庄内地方のバイク乗りの王道の道です。
写真を撮っていると少年から声を掛けられました。
春から高校に入学するという少年は、
GSX-Rが憧れのバイクだそうで、そういわれると嬉しくなって
バイクに跨らせてあげたらとっても感激してました♪
それといつもどこを走られているんですか?
って質問されて、鳥海山を指さし、
「鳥海山の向こうにある北海道のような景色の中を走るのさ(^^)/」
少年は今度父親に連れてってもらいますって、興奮気でした。
これは近い将来、バイク乗りが増えますね。
毎年ここで桜と菜の花を眺めていると、エピソードがあるんですよ。
ん~いい道だ♪
そして酒田市内に戻り、
定番の堤町の桜並木へ!
私の桜ポイントはここなんです。
この反対側の遊歩道の行き止まりのところが、映えポイントなんです。
望遠で撮ると映えますね!
そして〆の桜は、鳥海山と桜が楽しめる
中山河川公園の桜でしょうか。
4月6日は五分咲きといったところでしょうか。
今年はこいのぼりの演出はないそうです。
平日の夕方で人も少なくゆっくりと楽しめました。
桜を楽しむ一人の若いライダーがいました。
お”~ 初めて見るバイクだぞっ 桜と合う~
ヤマハ Renaissa|ルネッサ
エンジンはV型2気筒でビラーゴ、ドラッグスター系と共通したパワー特性で、カフェスタイルですごくおしゃれ!ヤマハからこんなバイクが出ていたなんて知らなかった。
乗り手を選ばない楽しさが詰まっている。
サクラというコンセプトバイクがあったのを思い出した。
これで桜巡りしたら最高じゃない!
ということで、長くなったので仕切ります。
最速で咲いた桜巡りはもうちょっと続くです。
ー系と共通したパワー特性で、乗り手を選ばない楽しさが