9月3日は帯広を散策しました。
帯広の知識は全くないので、
ネットで検索し、興味のあるところをナビに入力、
あとはツーリングマップルもって、片っ端から走り回ります。
荷物はホテルに置いて、
雨具とパンク修理具をネットでリヤにくくりつけ出かけます。
初めに行ったのが愛国駅です。
広尾線が廃線になり駅はそのまま保存されています。
お〜これは、秋田土崎港にもあったなぁ。恋人の聖地プレートです。
このプレートがあるところは、雰囲気がいいのですよ!
幸福行きのきっぷって、誰もが一度は耳にした事があると思います。
ここは廃線になった愛国駅です。
後で幸福駅行きますが、幸福行きのきっぷを買えるのは幸福駅以外の場所です。
幸福駅に行って幸福行きを買えませんから〜
駅の中は駅の資料館になっています。
壁に貼られた願い事カードなんですかね。
つい人の願いを覗くのが楽しかったりします。
愛国駅には当時走っていたSLが飾ってあります。
この方が管理人さんです!
あちこち写真を撮っていたら話しかけてくれまして、面白い話を聞かせていただきましたよ。
駅前で床屋さんをされてます。お歳は70歳、そんなお歳には見えません、若いです!
実は秋田のご出身だそうで帯広にきて40年以上になるそうです。
SLが錆びひとつなくきれいに管理されているのは、
好きな方がいらしてて磨きに来るそうなんですよ。
どうりで、きれいだと思いました。。。
管理人さんの手できれいに掃除された愛国駅には、毎日たくさんの観光客が訪れます。
昔、幸福ゆきのきっぷが大流行した時代がありました。
ここに来るかたは昔を懐かしむように、幸福ゆきのきっぷを眺めるのですよ。
私もその一人です。
次に行ったのは愛国神社です。
愛国駅の近所にあります。
小高い場所にありました。
看板をみて歌えますよ♪
ハートの100って書いてあるものは何?
ハートを押しても何も起こるわけでもなし、
これどうやって使うものなのか、不明です???
愛国駅だけあって 縁結びの神社らしいです。
こちらが幸福駅になります。
使用していた車両が飾ってあります。
車両を延長したところにバイクをおいて撮ります。
バイクと鉄道っていいっす!
線路の延長したところにはハートのオブジェと鐘があります。
さすが幸福駅ですね。
この場所は正式には幸福交通公園というらしいです。
面白い説明がありました。
地名は幸震であたが福井からの移住者が多かったので幸福になった!!!
ローキンさんとこか〜(笑)
そういえば、
「愛の国から幸福へ」というフレーズは聞いたことがあるなぁ
こちらが幸福駅です。
テレビで見たことあります。
中はきっぷに願い事が書いてありびっしりと貼られています。
幸福駅というとすごくありがたみを感じますね。
観光客の人がつぶやきました。 人間の欲望だ〜 (゚Д゚)ノ
どひゃ〜そいうとらえ方もありかっ!
売店がありまして、
今日のきっぷあります ? なにそれ、、、
買ってしまった、
今日のきっぷって、日付の入ったきっぷのキーホルダーでした。
これをもらったらいいことがありそうな気がするなぁ。
幸福駅でしか売っていない、それに訪れた日付も入っている。
なんとなくうれしいよね〜
もちろんここも、恋人の聖地になってます。
幸せ、、、を考えさせてくれる場所でもありますなぁ。
家族が元気で、自分も元気で、バイクでここに来れたことだな(^^)
ここに来れるのは幸せだからでしょう(^_^)/
古い車両がこうして保存されているのも、
昔の記憶を戻す素晴らしい演出、
そしてこれから幸せになられる方の始発駅になるのかなと思います。
さすが幸福駅、やることが違うねい(^_^)/
場所は替わりまして、
ここは道の駅なかさつないです。
この付近に帯広を代表する優雅な直線があるそうで探しに来ました。
素晴らしい直線を探しに行く前に、
敷地内にビーンズ邸というのがあり、気になり寄ってみました。
表札が素晴らしい!
農業的マニアックな展示物でした。。。
さて、帯広で優雅な直線といわれる場所を探しに行きます。
道の駅の方に場所を聞き、行ってみました!
この付近は農場がたくさんあり素晴らしい風景でした。
ここですか。帯広の優雅な直線ていうのは(^_^)/
55号線です。
緩やかなアップダウンの立体的な直線。
でも、枝が伸びており道がちょっと見えないな。
立てにすると直線がぐっと引き立ちます。
でも、この道の先は通行止めでした。
札内川が氾濫し道路が決壊してました。
遠回りして反対側の景色の良いところにいこうと、
向かってみたところ、札内川の水位は低下したものの
岸辺がザックリと削り取られていました。
これは道路が途中からありません。
橋も壊れています。
台風10号の豪雨はすさまじい。
帯広がこんなになってたなんて知らなかったよ。。。
壊れた橋の近所にあった開拓碑です。
幸福駅と札内川はそれほど離れていません。
札内川は災害で大変なことになってますが、
幸福駅の観光地などは旅行客で大盛況、、、
なんなんだ、このギャップは(゚Д゚;)
私も観光客になりますが、バイクで帯広を散策して複雑な気持ちです。
さ、話は元気の出る方に切り替えましょう。
帯広の農場を走っていて、気が着いたら150kmほど走り回っていました。
直線、直線、また直線。交差点を曲がっても直線!
農場は広いし、野菜はたくさんあるし、驚きましたよ。
その道でこの看板を見て驚き。 桜並木があるのか(^^)
桜の木を探しましたけど、大地が広すぎてポヤポヤとあっただけでした。
帯広は広いなぁ〜
アスファルトの直線も良かったけど、農場のダートもすごかった。
なんてすごいんだ!東北じゃこんな風景は見られないよ。
飛んでしまうほど、素晴らしい景色でした。
絶景だよ〜 帯広〜〜〜
帯広 ひろっ!
さ、次はどこを見に行こうかとツーリングマップルを眺めてたら、
十勝牧場というのを発見した!
入口にある白樺並木が絶景でした!
感動的な景色だな〜
このダートを上っていくと展望台につながります。
観光バスも走れます。
道幅狭いけど、、、無理くり走っているという感じでした。
展望台の駐車場手前のダートが、砂利が深くて坂道のコーナーがあり、
オンロードバイクではちょっときついかなと思います。
牛対人間という感じでした!
展望台からの景色は最高でしたよ!
帰りの道でちょっと寄りました。馬がたくさんいます。
帯広で一番よかった場所は十勝牧場でした。
とってもザ北海道を感じられる場所でしたよ(^_^)/
以上が帯広散策でした。
と、いいつつも、
翌日にまた白樺並木を見たくなった・・・・
ナイタイ高原で開催される復興フラッグ活動の前にちょっと寄っていくか。
後で知りましたが、ツーリングマップルの表紙にもなっていた場所だそうです。
そしてマッサンのワンシーンにも使われたそうです。
どうりで見たことがある景色だと思ったよ。。。
十勝牧場最高♪