冬限定の景色がある.....
スノーシューでなければいけない場所がある.....
スノーシューデビューしました(^^)/
ホームセンターでかんじきを探してたのですが売り切れで、
モンベルショップではアルミのわっかのようなものでも1.5万円(一一")
その上になると3万円・・・高~い!
ゼビオスポーツに行ってみると安くて1.3万円、それもかなりデカく、ヒールアップが樹脂製でなんとも頼りない。丈夫そうなものがこのスノーシューで、これで1.8万円!!!
雪の上をちょいと歩くだけなのに、意外と高額で買おうか相当迷いました。
昔のスキーを引っ張り出せばいいんじゃない、いや坂道を登ることもあるしスキーじゃ不便・・・
朝ドラのセリフのようですが、
スノーシューを履かないといけない場所があるので、
体力が尽きぬうちにこれは買わねばと思い立ち、購入しました!
裏側はこうなっています。
初めて履いたスノーシュー、
最初はどう歩いていいものやら分からなかったのですが、
歩いているうちにコツが掴めてきました。
最初は足をあげてスノーシューを雪の上に出して前に踏み出していたのですが、体力が消耗するう~ しこたま疲れる!
歩いているうちにようやくコツが掴めてきました。
疲れて足が雪から上がらなくなっても、雪の中に埋もれている状態で足を前に出せば、スノーシューのつま先が雪の上に浮く造りになっており、楽に足を前に出せるんですね。
すげー造りだって感激しましたぞ! 1.8万円の価値はある。
コツを掴んでしまえば
雪の上を歩くって意外と楽しいもんだなあと、
感激しながら歩きました。
歩いて約40分。(雪がなければ15分くらい)
次第に見えてきた御獄神社です。
お参りしました。
そしてこの神社の後ろにある・・・
玉簾の滝に到着!
いや~ 雪道を歩くと遠かった。
滝が凍ってます。冬限定の景色です。
雪を漕いでわざわざこれを見に来たのです。
(どんだけ暇なんだっ )
膝まで雪に脱がる道を来る人なんていないよと思ったら、
ラッセルで来る方もいました。タフすぎだろ~(=゚ω゚)ノ
帰り道は、
自分が踏みしめた道が歩きやすく、20分で戻れました。
雪の上を歩くって意外と体力が必要です。
いい運動になりました。
ジムニーで帰る途中に、雪にはまって動けなくなった車を、近所でロープを調達して、ジムニーで引っ張って救出。
酒田市内は積雪が20㎝くらいしかないというのに、山側は1m以上ガッチリ積もってます。雪道のジムニーは頼りになります。
そんなUQの1日でした。