バイク

テネレオイル交換7000kmの記録

テネレ7000kmになったので オイル交換です! 慣らし運転1000km、4000kmでオイル交換、そして今回7000km! まめにオイル交換してますよ。 窓から見たオイルの色は、まだ大丈夫そうですが半年経過したので交換します。オイル交換は3000~5000km、もしくは半年に…

笹川流れを突っ走り喜びラーメン小太喜屋へ

4月5日麺活ツーに行ってきました! 笹川流れを突っ走り村上市にあるラーメンの名店は 喜びラーメン小太喜屋へ♪ CBRのNabeさんにお付き合いいただきました。 血圧が上昇する年頃だというのにラーメンはやめられませんねえ。 最近は麺活ツーリングばかりで申…

オイル交換Day

出張から戻った休日の日、今日の午前中は曇り空からのスタート、気温は7℃くらい、走りに行くには気乗りしない日でした。 こんな日はオイル交換でしょう(^^)/ 以前からいつしようかと考えていたのですが、今日はオイル交換Dayにぴったりな日ではないですか。…

雪解けのにかほ高原で

3月15日気温3-5℃のにかほ高原の雪解けの風景をNabeさんと楽しんできました。 まずは腹ごしらえから(^^)/ 久しぶりに来ました「湯の台食堂」です! 秋田のラーメンって味がどっしりしてますね。 秋田のブラックラーメンという感じです。 ラーメンは文化♪ こ…

麺活は末廣ラーメンで

3月9日は秋田市駅前の末廣ラーメンに麺活に行ってきました! この日は2025年GSX-Rの初稼働で、 お付き合いいただいたNabeさんもCBRの初稼働でありました。 今年還暦なのでずっこけないよう走りだし 気温5-8℃と少し肌寒い中、 電熱ベストを着こんでの重装備…

テネレ2025年初稼働

3月1日午後はNabeさんからお誘いを受けたので走りに行ってきました。テネレはクラッチのリコールから復活しこの日が今年の初稼働となりました。 走りに行く場所といえばここしかないでしょう! WRが無給油で往復できる場所にある弁天岩まで来ました。 今年…

岩船の玉寿しで麺活

2月2日今日は天気が良かったです。 岩船港の玉寿しまで麺活に行ってきました。 酒田から片道100㎞( ゚Д゚) 笹川流れの絶景に目もくれず、 ノンストップの2時間ほどで到着です。 2時間バイクを乗り倒してそこにラーメン屋があるって浪漫じゃあないですか(*^^)v …

2025初乗りは笹川流れでしょう

1月26日は2025年の初乗り♪ 笹川流れを流してきました! 笹川流れの北側入口にある、だるまやウイリースポットは隠れすぎたライダーの名所でしょう!フロントタイヤのガードレールの一部がトップの写真です。ウイリーで飾られたカブのミニチュアは日本海の荒…

α14の心地よさ

11月4日のことです。 GSX-Rのタイヤをダンロップα14に交換したので ブルーラインの走り納めがてらタイヤの慣らしに行ってきました。 久しぶりにGSX-Rを乗ったのですが、テネレよりも軽くて乗りやすい(^o^)丿加速ヨシ、コーナーでのストレスなし、軽~くピタ…

十文字ラーメン

少し前のことになりますが11月3日、秋田県横手市の十文字ラーメンを食べに行ってきましたので記録しておきます。 横手に行くなら鳥海ブルーライン経由でしょう(^O^) 例年なら11月3日ともなると紅葉も抜け落ちてグレイになるのですが、今年は鳥海ライン冬季…

テネレリコール

テネレにリコールの通知が届きました! 新車当初からクラッチを切ってもクラッチプレートが離れず引きずった感がありました。ギヤをローに入れた状態でクラッチを握ってセルを回してエンジンをかけると車両が前進する。テネレってこういう癖があるのかなあと…

仙台朝GO!とんやの郷バイクミーティングから新たなライダースポットの原田公園へ

10月27日仙台朝GO!に参加しました。 hoshizouさんからお誘いを受けまして、朝8時宮城県名取市の極楽湯に集合です。 集合場所までの道のりは、酒田を4:45分に出発、ちょっと暖かい9度℃の月山を越えて山形市手前から深い霧に包まれ、関山を越えたら晴天の名取…

WR250Xリニューアル

WR250X7万キロにてリニューアルしました(^O^)/ 増車ではございません、スマホのミラーモードです。 今日はリニューアルしたバイクを受け取ってブルーラインに散歩にきました。 どこがリニューアルしたかといいますと。 前のウインカーが左右劣化で根元から…

MICHELIN POWER GP 終了

MICHELIN POWER GPはスリップサインが出て交換時期になりました。 交換したのは昨年7月で、1年3ヵ月経過で走行距離は約7千キロです。もう少し持つかなあと思いきやグリップの良いPOWER CUP2とあまり変わらなかったです。 リヤタイヤはスリップサインまで…

ちょっと青森まで

9月1日ちょっと青森まで行ってきました! 台風も低気圧に変わってどっかに行ってしまった日曜日、天気予報を見ると東北の日本海側は晴れ、このチャンスを逃してはなるまい(* ̄▽ ̄)フフフッ♪ 思いっきり走りたい衝動にかられ本州の端っこ青森の竜飛に行くことにし…

プチカスタム

雨が降るか降らないかの微妙な日、1時間ほどチョイノリするか! そんな時にちょうど良い場所にあるのが、自宅から15㎞の距離にある松山の眺海の森です! 標高が300mくらいあるので、ここからは庄内平野を流れる最上川の雄大な景色が楽しめます。 チョイノリ…

GSX-R1000R久しぶりに謎のエラー

GSX-R久しぶりにエラー表示が出ました( ゚Д゚) エラーの様子をグーグルフォトにリンクしました。 photos.google.com こんなエラー表示は今まで見たことがないっ インジェクションマークの点滅!!! 絶不調を訴えるようなバイクの叫び( ゚Д゚) OFFにしてからセル…

男鹿半島で充電しました

8月24日男鹿半島へ 仕事で消費した気力を充電しに行ってきました! オリンピックも終わってシダマツペア銅メダルおめでとう!の看板が掲げられていると思って見に行ってきました。 おおおぅ やっぱりあったぜ! 日本一のタイル画もよろしく、おめでたい気分…

テネレ2回目のオイル交換

8月26日テネレ2回目のオイル交換です。 慣らし運転の1000㎞でオイル交換して、それから3000㎞走って4000㎞となったところでオイル交換です。 20L缶でオイルを買ったのですが、今回交換すると残り10Lとなります。20L缶を買って使いきれるかなあと思ったのです…

GSX-R1000R 7年目

2017年式のGSX-R1000Rは3回目の車検をとり7年目になりました。 7年で5万キロ、こうも乗ってるとバイクもゆがんで......ちゃうちゃう 広角なのでゆがんで見えるだけですが、7年たっても絶好調です♪ プラグとエアクリーナーを新品に交換しまして、 こんな…

法体の滝での遭遇

8月3日いつもの法体の滝に行ってきました! 片道100㎞ですが、すっかり慣れてしまいちょっとそこまでの場所になりました。今年はもう何度いったことやら。。 滝の水量も元に戻り、キャンパーも戻ってきて 法体の滝”夏まっさかり”です。 法体の滝から帰る途中…

7月25日の大雨警報

7月25日は大雨警報が発令され、酒田市内はあちこちが冠水して大変な一日でした。 25日の午前中は、会社の倉庫に水が入り土嚢で保護したり、くうままから連絡が入り日本海病院に爺さんを検査に連れて行く途中、冠水した道路をなんとか車で渡り切りやっと日本…

奇跡的な瞬間グーグルマップデビュー!

ブログを見てくださっている方から情報をいただきました。 くうさんGoogle のストリートビューに写ってたよ! なんて奇跡的なんでしょう!しかもバイクを乗っているときですよ、しかもしかもですよっ、昨年バイク屋さんの一泊ツーリングの帰り道ではないです…

登山シーズンの鳥海ブルーライン

7月14日出張から戻った翌日、 仕事のストレスを振り払いに鳥海ブルーラインを走りました。 しかしっ こんな激込みな鳥海ブルーラインは見たことがないくらい車で溢れておりました。 鉾立駐車場に行くのも気が引けるほどで 加曽利さんスポットも満車( ゚Д゚) ガ…

大潟村パトロール

今年はまだ行けてなかった・・・ グリーンに染まった大潟村を見に行かねばっ ということで 大潟村のパトロールに行ってきました! 午後から雨が降る予想で降られるのを覚悟して出発です。 高速に乗ってでで~んと 八郎潟駅前の日本一のタイル画へ到着♪ 久し…

胆沢ダムへGO!

7月2日胆沢ダムまで行ってきました。 お付き合いいただいたのは娘の旦那ちゃんのKAZUKI君です。 給油してから酒田を8時過ぎに出発です。 胆沢ダムまでのルートはマニアックなルート選びました。 実は私、バイクで行くのはこれで2回目なのです。もはやナビを…

COMとTEN

GSX-Rのサスペンションには COMとTENが存在します! こちらはリヤです。サスの動くスピードを調整できる機能で、TENが伸び側でCOM(COMP)が圧側です。ネットに分かりやすい記事がありましたのでこちらでどうぞ。 for-r.jp TENとCOM?読んでも理解するには難…

9ボーダー

ナベさんと法体の滝までバイクでスポーツしました! 鳥海ブルーラインを越えて法体の滝までは片道100km、ここを走り抜けるというのはスーパースポーツロードで過酷なのです。 法体の滝が沁みるな~ お題の9ボーダーははてなですよね。 今年の春にTBS系 「 …

WRとTenereな日

6月の平日休みの日、 午前中はWRで鳥海山は滝の小屋まで行ってきました。 鳥海山のこちらの道は、自然に溶けるのを待つだけという優雅な山岳道路です。 雪を乗り越えればすぐそこは滝の小屋駐車場、なんとももどかしい距離を雪が道を覆ってました。 滝の小屋…

テネレ700納車

2024年5月26日 テネレ700を納車しました。 思い起こせばテネレ700が発表された日、 どれだけこのバイクを乗りたいと思ったことか。。。 その思いを記事に書き留めておりました。 gsx-r1000.hatenablog.jp 思っていればいつかは叶うものですね♪ 乗りたいと思…